2023年5月10日

アメリカ先住民代表団のホワイトハウスでの抗議活動

Lakota delegation 1891
Lakota delegation in Washington, D.C., photographed by Charles Bell in 1891

アメリカ先住民と合衆国連邦政府との関係は、これまで紆余曲折を経てきた。アメリカ先住民にとって、ヨーロッパ人の入植の歴史は、警戒心を持って歓迎し、反対、敗北、絶滅寸前、そして現在、ルネッサンスという歴史であった。ヨーロッパ人とアメリカ人にとっては、アメリカ先住民を対等、またはそれに近い存在として扱うことから、同化、追放、ジェノサイドに近いことまで、多くの場合、同時に行ってきたのである。独立戦争では多くのアメリカ先住民の部族がイギリスと同盟を結んだ。しかし、戦争を終結させたパリ条約は、これらのイギリスの同盟者の運命について沈黙していた。そのため、新生アメリカ政府は、条約や武力によってアメリカ先住民の土地を自由に獲得することができた。入植者の侵入を食い止める部族の抵抗は、しばらくの間に過ぎなかった。条約に署名したアメリカ先住民の部族代表が、必ずしも部族法上の権限を有していないこともあった。例えば、マスコギー・クリーク族の首長であったウィリアム・マッキントッシュは、クリーク族の法律に違反、インディアン・スプリングス条約に調印したために暗殺された。1871年、議会が部族を条約を結ぶことができくなったことで、条約締結は終了した。また、1903年に最高裁がアメリカ先住民に関する全権は議会にあり、条約を無効とすることができると判断したことで、条約の価値も疑問視されるようになった。しかしそれ以前に結ばれた多くの条約は、少なくともある程度は有効であり、最高裁判所もその解釈を求められることがあった。

Map of the northern portion of the Black Hills

1868年に締結されたフォート・ララミー条約は、現在もなお影響を与え続けている条約のひとつである。この条約でアメリカは、ブラックヒルズを含むグレート・スー居留地を、ラコタ族の「絶対的かつ妨害されない使用と占領のために確保する」ことを約束した。しかし、この地域で金が発見されると、アメリカはブラックヒルズを買い戻そうとした。ラコタ族はこれを拒否し、リトルビッグホーンの戦い(1876年6月25日~26日)でのカスターの最後の抵抗もあり、ブラックヒルズ戦争(1876~1877年)が勃発した。そして1877年、ついに議会は当初の条約を反故にし、ブラックヒルズを取り戻す法律を成立させた。1923年、ラコタ族は訴えを起こした。60年後、最高裁は、破棄は憲法修正第5条に基づく「収奪」であり、部族には「正当な補償」と1877年からの利息を支払う義務があると判断した。しかし、部族は支払いに応じず、今も土地の返還を求めている。北西準州(テカムセとティピカノーの戦い)や南東部(クリーク戦争とセミノール戦争)でも紛争が起きたが、19世紀前半の北米部族に対する主要政策は、除去と再定住であった。1830年の除去法は、アンドリュー・ジャクソン大統領にアメリカ先住民の部族の除去と再定住を交渉することを許可した。主な対象はジョージア、アラバマ、ミシシッピ、フロリダのチェロキー、クリーク、チョクトー、チカソー、セミノール族であった。

John F. Kennedy
John F. Kennedy speaks to the National Congress of American Indiansat, 1963

撤去と再定住は自発的に行われるはずだったが、最終的には「涙の道」として知られる一連の強制的な撤去に至った。19世紀中頃、アメリカ政府は「アロットメントと同化」と呼ばれる政策をとっていた。部族に強制された条約に基づき、保留地の共有地が個々の家族に割り当てられた。1887年の一般割当て法(ドーズ法)では、これをより一般的にし、その結果、多くの保留地が失われた。1934年、フランクリン・D・ルーズベルト大統領のもと、ニューディール政策としてインディアン再編法が制定され、アロットメントの廃止、アメリカ先住民の土地売却の禁止、一部の土地の部族への返還が行われた。しかし、第二次世界大戦後、同化、部族の廃止、保留地の廃止を支持する意見が出された。ウィスコンシン州のメノミニー族やオレゴン州のクラマス族など、多くの保留地が保留を解消された。1960年代の公民権運動の影響により、1975年にインディアン自決法が制定され、部族政府に主権が一部回復し、連邦資金の取り扱いや連邦プログラムの運営に一定の独立性が与えられるようになった。アメリカ先住民の部族の地位は複雑である。一般的にアメリカ先住民集団は、部族メンバーに関してはその領域内で主権を持つが、非部族メンバーに対する権限はない。しかし、最高裁は1987年に、アメリカ先住民のゲーム事業を規制できないと判断した。そのため、1988年にインディアン・ゲーミング規制法が制定され、インディアン・カジノを規制する枠組みができた。下記リンク先はホワイトハウスのサイトに掲載されているジェシカ・ブロッド著「ネイティブアメリカンの代表団の外交、そしてホワイトハウスでの抗議活動」である。

whitehouselogoNative American Delegations, Diplomacy, Protests at the White House by Jessica Brodt

0 件のコメント: