2022年7月23日

民主主義を破壊した安倍晋三 10 の大罪

 Shinzō Abe
Trigger-happy Japanese PM Shinzō Abe ©2014 Thomas Wong
森友学園
大阪市内で幼稚園などを経営していた学校法人「森友学園」が、小学校用地として2016年6月に豊中市の国有地を購入した。開設予定の小学校の名誉校長に安倍晋三の妻・安倍昭恵が就任していたことから、売却価格の決定過程やそこでの首相夫妻の関与などを巡り疑惑が生じた。ほぼ同時期に報道された安倍晋三が便宜を図ったとされる加計学園問題と併せて「モリカケ問題」と俗称される。
秘密保護法
漏えいすると国の安全保障に著しい支障を与えるとされる情報を「特定秘密」に指定し、それを取り扱う人を調査・管理し、それを外部に知らせたり、外部から知ろうとしたりする人などを処罰することによって「特定秘密」を守ろうとする法律。国会では十分な審議時間が確保されず、法案の問題点に関する疑問が政府関係者の答弁でも解消されないまま、採決が強行された。
沖縄差別
沖縄・辺野古での新基地建設に向けた土砂投入の暴挙だけでなく、反対運動をすすめる人物リストを作成し、違法に個人情報を収集していることも明らかになった。沖縄には約70%の米軍専用施設が集中している。その苦しみ・怒りは、総選挙の争点からこぼれおちている。
男女格差
執拗に「性」や個人の「生き方」に介入。女性活躍政策とは女性利用政策のことで、あくまで経済政策であり、女性の人権政策ではない。安倍政権下のジェンダー・性教育バッシングを忘れまい。世界経済フォーラムが公表している日本のジェンダーギャップ指数は先進国の中で最低レベルである。
安倍話法
政治家の言葉が今ほど空疎に聞こえる時代はないだろう。その筆頭であった安倍晋三は言葉で社会を支配しようとしていた。「仕事人内閣」「国難づくり解散」云々。五輪誘致演説では「フクシマはアンダーコントロール」と世界に向けて息を吐くように嘘をついた。
個人番号
1016年に始まったマイナンバー制度は普及が遅々として進まない。答えは簡単、メリットが感じられないからだ。それに加え、多くの人がお上に個人情報を把握されたくない、と思っている。いわゆる「国民総背番号制」に対するアレルギーがまだ国民の中に残っているのだろう。懸念されるのは市民監視の精緻化で、危険な本質が露わになるのはむしろこれからだ。
朝貢外交
2016年、安倍晋三はニューヨークでトランプ次期米大統領と約1時間半、会談した。外国首脳の中で、一番乗りの「トランプ詣で」だった。トランプ大統領に対して積極的主体的に接触をはかろうとするだけでなく、国の利益を代償にして米国とうまくやろうとした。安倍晋三ほどトランプ大統領を喜ばすのに腐心した国家首脳は、他にはいなかったのではないか。
北方領土
日本とロシアの平和条約締結交渉が、ロシア側の一方的な停止表明で暗礁に乗り上げた。日本側はこれまで「4島返還」から「2島返還」に要求のハードルを下げ、経済協力をてこに交渉の進展を目指してきたが、水泡に帰すことになった。これに対しプーチン大統領との「信頼関係」を基に、平和条約締結を目指した安倍晋三は沈黙してしまった。
アベノマスク
2020年の3月頃から新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が日本でも大きな問題になると、マスク需要が急激に増大、当時の安倍晋三首相は国内全世帯への布マスクの無償配布を行うという方針を発表した。配布された小さなマスクは不評で、アベノミクスになぞらえてアベノマスクと揶揄された。安倍政権によるコロナ対策失敗事業の典型だった。
統一教会
銃撃事件により、母親が多額の献金をして家庭崩壊したことが犯行の動機と容疑者が供述、旧統一教会と政治家の関係が俄かに脚光を浴びることになった。そしてはからずも安倍晋三とその統一教会(世界平和統一家庭連合)がズブズブの関係であったことが明らかになった。英紙フィナンシャル・タイムズがこのカルト宗教団体との「近すぎる距離」に迫った。それは祖父岸信介の時代から繋がりがあり、日本の支配者層とメディアが見て見ぬふりをしてきた公然の秘密だと指摘した。安倍派「清和会」と統一教会は、岸信介の時代から現在に至るまで、綿々たる癒着構造を保って憚らない。

内閣支持率と株価を高水準で維持することに心血を注いできた安倍晋三元首相。そのお陰で長期政権は可能となり、悲願とする憲法改定に手が届くところまできた。ひょっとしたら最後の一手を打つのは、安倍晋三ではないかもしれないと思われた。だが凶弾に倒れ、その悲願を自ら達成することはできなかった。死人に口なし、彼に付き纏っていた上記「モリカケ」など、数々の疑惑も闇に葬られてしまった。つまり「生け捕り」できなくなったのである。岸田文雄は国会の場で議論もせずに、安倍晋三の国葬を9月27日に東京の日本武道館で行うことを閣議決定した。人々を苦しめている統一教会に癒着してきた政治家を国葬にして良いのだろうか。強行すればまさに民主主義の破壊行為である。

朝日新聞  辞任表明の安倍首相7年半の政権運営を年表で振り返る | 2020年8月28日 | 朝日新聞デジタル

2022年7月18日

人形が持つ翳りの魔力

市松人形(京都市北区室町通北大路下る)

人形、特に江戸時代の市松人形を欲しいと思うことがある。大の男がと思うかもしれないが、人形には何故か翳りがあり、そこに魔力を感ずる。購入したいが、たぶん家内に反対されるに違いない。それに骨董人形は高価である。人形は文字通りヒトガタである。そのヒトガタに人間の魂が乗り移ってると彼女は感じているらしい。そういえば「縁切り祈願」で知られる中京区河原町通二条上るの法雲寺を参詣したところ、かつては五寸釘を刺した藁人形が置かれ、妖しい雰囲気が祠に漂っていたと住職に聞いた。つまり人形は人間の化身と言えなくもないのだ。北大路通から室町通を下った、閑静な住宅街にあるギャラリー&カフェ「昔人形青山 / K1ドヲル」を訪ねた。ずいぶん昔、まだ昭和の時代に一度行ったきりだったので、健在かどうか心配だった。しかしそれは杞憂に過ぎなかったようだ。アイスコーヒーをいただいたあと、奥の座敷に上がり、市松人形を撮らせて貰った。照明が暗く三脚を使わない手持ち撮影だったので、感度を 3,200 に上げた。なお、店主の青山恵一氏(1947-2017)が人形専門誌「ドール・フォーラム・ジャパン」「骨董 緑青」に執筆したエッセイを書籍化、3回忌にあわせて、関係者有志の協力によって2019年秋に『人形気分』(マリア書房)が出版された。

book 青山恵一著『人形気分』追悼本出版実行委員会 (編集) 竹内淳子 (イラスト) 2019年9月13日発行

2022年7月13日

日本国憲法改竄の足音が聴こえてきた

日本国憲法

先の参議院選挙で、自民、公明両党と憲改定に前向きな維新と国民民主党で計85議席を確保し、改憲発議の条件となる3分の2(166議席)を維持した。岸田文雄首相はテレビ番組で、安倍晋三銃撃事件を受け「民主主義を守るためにも努力を続ける」と表明した。その上で選挙結果に関し「自民、与党にありがたい票が示されている。大きな責任を感じて政治を進めたい」と述べた。そして憲法改定に関しては「発議できる案をまとめる努力に集中していきたい」と意欲を示したという。衆議院でも昨年秋の選挙で、国会による改憲案の発議に必要な議席3分の2(310議席)を自民、公明、維新の3党で維持、衆参両院で改憲の国会発議ができる状態になっている。憲法改定の手順については日本国憲法第96条は

この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

と規定している。憲法は簡単に改竄できないようになっているが、自民党は2013年4月に「日本国憲法改正草案」を発表し、憲法改正の手始め96条改定に取り組む方針を明言した。現行憲法が「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」を憲法改定発議の要件と定めているのを「衆参各院の総議員の過半数」で発議できるように緩和しようとするものであった。安倍晋三前首相は、国会答弁で「まずは多くの党派が主張している96条の改正に取り組む」と明言した。これは、改定要件を緩和して憲法の改悪のハードルを下げ、その後に憲法9条や人権規定、統治機構等を随時改竄しようとの意図に基づくものと思われる。これは立憲主義の下での憲法改定のあり方として極めて不当であり、到底許されない。

ただ憲法改定を強行するには、最後の砦である国民投票のハードルを最終的に超える必要がある。国民投票が行われる場合、メディアを利用した広告宣伝活動が重要な意味を持つことになるが、これに対しては悲観的にならざるを得ない。壊憲勢力は金力とメディア支配力を活用して、国民を洗脳することを目論んでいるからだ。立憲民主、共産両党は国会での憲法論議自体に後ろ向きだったが、立憲民主党が問題解決の確約も取らずに憲法審議を進めることに同意してしまった。岸田文雄は党内の圧力に押されて、安倍晋三の「悲願」を継承するのではないだろうか。日本国憲法改竄の足音が聴こえてきた。

PDF_BK 日本弁護士連合会パンフレット「憲法96条改正に異議あり」の表示とダウンロード(PDF 823KB)

2022年7月11日

風刺漫画家が描いた安倍晋三暗殺事件

©Bart van Leeuwen
©Saad Almuhannadi
Japan's former prime minister killed © Saad Almuhannadi
©Ramses Morales Izquierdo
Good bye Shinzo Abe © Ramses Morales Izquierdo
©Maarten Wolterink
The death of Shinzo Abe © Maarten Wolterink
©Stellina Chen
Shinzo Abe shot during election speech © Stellina Chen

風刺漫画のグローバルサイト Cartoon Movement が「安倍晋三暗殺される」というページを特設した。日本では政治組織による襲撃ではないので単なる「殺人」と解する向きがあるようだが、諸外国では政治家の命を狙うのは「暗殺」だという解釈なのだろう。事件直後から作品が寄せられたが、日本の政治家が大々的に取り上げられるのは珍しい。おそらく情報不足だったのだろう、日の丸と血痕の赤をコラージュした作品が大部分を占めている。例外は2016年に行われたリオデジャネイロのオリンピック閉会式で、人気キャラクター「スーパーマリオ」に扮した安倍晋三である。2013年のブエノスアイレスでの IOC 総会で「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません」とぶち上げた招致演説は記憶に新しい。嬉しそうにニヤけた「アベマリオ」はまさに「息をするように嘘をついた」負のレガシーを象徴するかのような風刺戯画である。作者はオランダのバルト・ファン・ルーウェンで、私が敬愛する風刺漫画家ひとりである。

cartoon movement  A global platform for editorial cartoons and comics journalism | Cartoon Movement

2022年7月5日

漸増する新型コロナウィルス感染症

感染者数2022/07/03現在
京都市の新型コロナウィルス感染者数(2022/07/03現在)

日本政府が先月、新型コロナウイルスの感染拡大で停止していた外国人観光客の入国を一部解禁したのを受けて韓国や東南アジアでは旅行の予約が急増しているという。東京、京都、大阪などの主要観光地を巡る定番の「ゴールデンルート」や冬の北海道の人気が高いそうだ。夏休みの国内旅行予約状況についてエイチ・アイ・エスは、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年夏の9割弱に回復したと発表している。予約が多い行き先は沖縄、北海道、長崎、大阪、福岡の順になっている。京都はこのランキングに入っていないが、すでに観光客増加の兆しが見えている。私は金閣寺の近くに住んでいるが、市バスの乗客が急増しているからだ。この先、海外からの観光客の動向が気になる。昔は大型貸切バスで回ったが、今は市バスを利用する人が増えている。その影響で、満員で一般市民がバスに乗れないという「観光公害」があったことを思い出す。

220704
7日間の新規感染者数(人口100万人あたり)2022/07/04現在(札幌医大)

ただ大赤字の京都市交通局にとって、乗客増加は恵みの雨だろうから、我慢せざるを得ない。気になるのはやはり新型コロナウィルス感染症 COVID‑19 パンデミックが未だに終息していないという事実である。NHKの調べによると、東京都は7月4日都内で新たに10歳未満から90代の2,772人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。1週間前の月曜日より1,255人増えた。4日までの7日間平均は、3,380人で、前の週の162.4%だった。確認された2,772人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の19.8%に当たる549人。65歳以上の高齢者は192人で、全体の6.9%。一方、ECMO(人工心肺装置)を使っている重症の患者は、3日より1人増えて6人だったという。また感染が確認された80代の男性1人が死亡したことを発表した。京都市が4日に発表したグラフによると、新規感染者数の7日間移動平均値の推移を示す赤い折れ線の下降が止まり、上昇に転じている。心配されている「第7波」に襲われる可能性が出てきた。テレビの情報番組に飛び交う「アフターコロナ」あるいは「インバウンド」という言葉に惑わされる危険がある。それにしても「安い日本」には観光立国化の道しかないのか、50年ぶりの円安から想像する日本の未来に暗雲が垂れ込めている。

health 人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移 | 札幌医科大学医学部 フロンティア医学研究所

2022年7月3日

オンライン動画を大型テレビ画面に映す醍醐味

Chromecast with Google TV
ソニーのTVリモコン

昨年ソニー製テレビを購入したが、リモコンにインターネット動画アプリケーションなどのボタンがついている。試しに YouTube のボタンを押したところ、設定画面になり、ネットワーク名(SSID)が表示された。これは Wi-Fi 接続の設定を促すものと気付き、パスワード(PSK-AES)を入力したところ、大きなテレビ画面に YouTube の動画が展開、驚いたことを覚えている。しかも何度もパソコンで観たブルーグラス音楽、私の視聴遍歴を知っているかのような、恐ろしき Google 様々ではある。スマートフォンと同じ Android をベースとしたスマートテレビだったのである。もともと Google TV の名称でスタートしたのだが、2014年ごろから Android TV として本格的な普及が始まる。さらにソニーの2021年モデルで、新しい機能として Google TV という名称が復活したという。しばらくテレビで YouTube を楽しんでいたが、いつの間にか途絶えてしまった。動画のタイトルを検索する窓がないというのが主な理由だった。ところが最近になって Chromecast with Google TV というデバイスの存在を知った。文字通り Google TV でキャストするという意味である。つまり検索が可能なスマートフォンで起ち上げた番組を、そのままテレビにキャストできるということらしい。

Google TV 対応アプリケーション
Chromecast 対応アプリケーション

条件はただひとつ HDMI 端子がテレビについていること。特筆すべきは、その HDMI 端子がついていれば、旧式のテレビも Google TV 化するという点である。セットアップは Chromecast 端末を HDMI 端子に挿しこんだあと Google Home アプリケーションを搭載した Android スマートフォンで行った。iPhone や iPad 用アプリケーション Google Home はアップルの App Store で入手できる。設定後、Chromecas の電源を ON にすると対応アプリケーションを選択する画面になる。ここで例えば YouTube を選ぶとお薦めタイトルが表示される。しかし検索窓がないので特定の番組や楽曲をチョイスできない。その場合はスマートフォンで YouTube を読み込み、好きな番組や楽曲のキャストアイコンをタップしたら、大きなテレビ画面に映し出される。テレビがテレビ放送局のためにあった時代は昔日の話である。20世紀は遠くになりにけり。

google Chromecast with Google TV | お気に入りのエンターテイメントをテレビでストリーミング

2022年7月1日

沖縄高等女学校制服変遷悲話

へちま襟の上着にモンペ姿の女学生たち
へちま襟の上着にモンペ姿の女学生たち

沖縄県立高等女学校の前身だった、私立沖縄高等女学校が設立されたのは、明治政府が琉球藩を廃し、沖縄県を強制的設置した1879(明治12)年から数えて21年目の1900(明治33)年だった。当初は首里城の軒先で授業をしていたが、1908(明治41)年、真和志村大道に新しい校舎が竣工して移転した。1916(大正5)年に沖縄県女子師範学校が移転して並置された。校長および一部の教師は兼任であった。そのため、校名は異なるものの、実質的には一つの学校に近いものであった。当時の制服は小袖に女袴という大和風だったが、1922(大正11)年に全校生徒自治会で「女学生の制服として和服と洋服と何れが可なりや」との議題が提案された。

ひめゆり平和祈念資料館(糸満市)

賛否激しい議論になったが、翌年、制服制定の件で洋服和服自由期間を設けた。半年でほぼ全員が洋服になり、1926(大正15)年に制服がセーラー服に正式決定された。1928(昭和3)年には、さらに沖縄県立第一高等女学校に改称された。時代が下り、1941(昭和16)年になると、2年生は分け髪、3年生は分けて結ぶ、4年生は三つ編みと決められた。どうして学年ごとにこのような区分けをしたか不明である。迫りくる戦争の黒い影が沖縄の空を覆い、この年からセーラー服がへちま襟の上着に変更され、さらに翌年には、スカートの代わりにモンペ着用になった。糸満市のひめゆり平和祈念資料館によると、米軍の沖縄上陸作戦が始まった1945(昭和20)年3月23日の深夜、沖縄県女子師範学校および沖縄県立第一高等女学校の女学生222人と、引率教師18名の合計240名からなる「ひめゆり学徒隊」が南風原の沖縄陸軍病院に向かった。敗色濃厚となった6月18日に突然解散命令が出され、翌日の6月19日をはじめとする約1週間の間に多数の犠牲を出した。亡くなった女学生は123名、教師は13名だった。陸軍病院以外の犠牲者を加えると、沖縄戦で亡くなった女学生は211名、教師は16名、合わせて227人だった。戦闘機による激しい空爆と、戦艦ミシシッピなどによる艦砲射撃で町が焼かれ、校舎は灰燼に帰し、廃校を与儀なくされる。開校時に教室として軒先を借りた首里城も砲撃を受けて炎上した。1900(明治33)年から数えてわずか45年、沖縄県立高等女学校のすべてが、戦争によって露と消えてしまったのである。

PDF_BK  ひめゆり平和祈念資料館「電子版ダイジェストブック」の表示とダウンロード(PDF 5.91MB)