2018年5月19日

ヘミングウェイ『武器よさらば』史実との乖離


新潮文庫2006年
この DVD はいつごろ購入したのだろうか、ワンコイン、500円だった。著作権が切れたため、このような安価な DVD が作られるようになったようだ。1932年に公開された、ゲイリー・クーパー、ヘレン・ヘイズ主演、フランク・ボーゼイジ監督作品のこの映画、メロメロなメロドラマに辟易して、途中で鑑賞を放棄したことを憶えている。思うところがあり、最近再び観たが、やはり最後までは付き合えなかった。野戦病院のセットなど、参考になったが、美男美女のハリウッド映画、またしてもついて行けなかった。転じて今度は原作を手にしてみた。大昔、読んだはずだが、いつだったか、そして内容もすっかり忘れていた。DVD の解説に「ヘミングウェイの自伝とも云われ」とある。一人称で書かれているので私もそう思っていたが、実は違うようだ。物語はカポレットの戦い、すなわち1917年10月24日から11月9日にかけて、イタリアのカポレット(現スロベニアのコバリード)で戦われた戦いを背景にしている。弱体化したオーストリア=ハンガリー帝国軍に対し、ドイツ帝国軍が援軍を派遣、イタリア軍が壮絶な敗走を余儀なくされた戦いだった。
ミラノには早朝到着し、貨物駅の構内で下ろされた。傷病兵搬送車でアメリカ赤十字病院まで運ばれた。搬送車の担架に横たわっていると、町のどの部分を通過しているかわからなかったけれども、最後に担架ごと下ろされたとき、市場とワイン・ショップが見えた。ワイン・ショップはすでに開店していて、若い娘が店の前を掃いていた。道路には水がまかれている最中で、早朝の匂いがした。担架を下ろしてくれた男たちが中に入り、門衛と一緒に出てきた。
アメリカ赤十字は、1917年の時点では傷病兵搬送車部隊をイタリアに派遣していなかったし、病院をミラノに開設していなかったという。従ってこの記述は史実と異なる。ヘミングウェイがイタリアに渡り、傷病兵搬送車要員として前線に配置されたのは、1918年6月だった。つまり『武器よさらば』以降であった。戦争体験はむしろ『日はまた昇る』と重なっている。ヘミングウェイは事実を報ずるジャーナリストでもあった。にも関わらず史実と乖離した記述をなぜしたのだろうか。自らの戦争体験を表現するには、カポレットの敗走こその主題に相応しいと考えたに違いない。つまりフィクションが、物事の真実を顕在化させる、と解釈すべきだろう。彼が描きかったのは、自分の体験ではなく、戦争の悲惨だったからに違いないからだ。読了後、続いてヘミングウェイの、まさに自伝的小説といえる『日はまた昇る』を手にした。これまたかつて少年時代に読んだのだが、再読によって新たな感動を覚えた。史実との乖離を犯して書かれることになる、フィクション『武器よさらば』の戦争体験昇華の秘密を、垣間見たような気がする。

0 件のコメント: