2018年5月13日

スピーカー用インシュレーターの効果

オーディオテクニカ AT6099(左)とコーナン振動吸収材

オーディオテクニカ AT6099 衝撃振動減衰グラフ
メインのオーディオ装置のスピーカーの底面四隅にはホームセンターのコーナン振動吸収材を貼り付けてある。素材はブチルゴムで、天然ゴムの約半分の時間で振動吸収するという。最近パソコン用のスピーカーを買い替えたが、オーディオテクニカの防振インシュレーター AT6099 を購入してみた。6個一組3,000円弱、コーナン製のおよそ5~6倍もする。特長は防振ゴムと真鍮がサンドイッチになっていて、ハイブリッドの名を冠している。防振ゴムはハネナイトソルボセインが併用されている。前者は「跳ねない」と語呂合わせしたネーミングなのだろうか。ブチルゴムと違って金属との強力な接着が可能だそうである。オーディオテクニカのウェブサイトによると、真鍮はサウンドチューニングに最適で「スピーカーにご使用の場合、一般的にスピーカー間の定位(ボーカルや楽器の位置)や奥行きはクリアーで明確な方向に向かいます(例外もあります)。通常に使用していた時に比べ、スピーカー間の距離を広めにとると効果的です」と説明している。では実際に使ってみてどうか。同サイトには衝撃振動減衰グラフ(左上)が掲載されている。一般ゴムと比べると振幅が小さく振動が素早く収まるのが分かる。しかし周波数特性の比較はない。計測したとしても、接続する機器によって差が出るので、公表できないのだろう。この点が議論を沸騰させる要因になっていると私は思う。購入したネット通販サイト AMAZON のカスタマーレビューには「低域から高域まできちんと聞こえるようになりました」といった具合の好意的な書き込みが多い。少しでもいい音をというマニアの願望がにじみ出ている。しかし「ほとんど音色の変化が解りません」といった感想、そしてさらに「オカルトグッズ」と切り捨てた酷評もあり、評価が真っ二つに割れている。私自身は低音が伸びたような気がするけど、そんな気がするだけかもしれない。重低音用のサブウーファーを外してもウッドベースの音がよく聴こえるようになった。スピーカーの慣らし運転(エイジング)が進み、性能が向上していることと関係しているのだろう。防振効果に限るなら、ホームセンターで売っている安価な振動吸収材と、余り変わらないのではないか。

0 件のコメント: