2018年7月27日

新潮文庫の 100 冊 2018 をチェック

大垣書店(京都市北区小山上総町)

この季節、書店に「新潮文庫の 100 冊」というコーナーができる。夏休みに入った学生たちへのキャンペーンである。どのように選んでいるのか調べたところ「特に基準はありません!その年に読んでもらいたい文庫を部員たちが試行錯誤の末に決めています」とか。今年は「高校生に読んでほしい30冊」「中学生に読んで欲しい50冊」という小冊子が置いてあったので手に取ってみた。自分が読んだ本をチェックしたところ「高校生」では僅か5冊だった。そして「中学生」では同じく5冊だった。
同文庫のツイートの通り選考基準はないものの、ちょっとヒット率が低い。中高生向きだからかなと思い、全100冊をチェックしてみた。リチャード・バック『かもめのジョナサン』三島由紀夫『金閣寺』ヘルマン・ヘッセ『車輪の下』安部公房『砂の女』マーク・トウェイン『トム・ソーヤーの冒険』サン=テグジュペリ『星の王子さま』梶井基次郎『檸檬』ヘミングウェイ『老人と海』などが既読だった。いずれも評価が定まった作品ばかりである。未読の推薦書籍に食指が動かないのは、現代文学を避けがちだからかもしれない。

book  新潮文庫の 100 冊 2018年

2018年7月26日

立て看板や吉田寮のある景観を残そうデモ


画像をクリックすると拡大表示されます

日 時:2018年7月28日(土)17:30集合 18:00出発
集 合:百万遍南東角・京大石垣前(京都市東山区今出川通東大路南東角)
主 催:百万遍クロスロード https://twitter.com/crossmillion

2018年7月20日

カーボン狂想曲異端調

フィドルの弓の反りが捻じれてしまい、使えなくなってしまった。修理を依頼しようと思ったが、安もの、素材そのものが良くないので、新しいのを買うことにした。前からカーボン弓が気になっていて、試してみたいと思っていた。ネットで知り合ったヴァイオリニストが、ブログでカーボン弓導入について書いていたことが決定打となった。プロの演奏家が良いというのだからきっと良いのだろ、というわけで購入することにした。カーボンといえば、カメラの三脚を思い出すが、前から所有しているものが使えるので、導入に至っていない。そういえばカーボンの釣り竿を所持していたことがある。フライフィッシング用釣り竿というと、英国ハーディ社のバンブーロッドに憧れる日本人が多いようだが、私がアイルランドで会った英国人アングラーは、日本製のカーボンを褒めていた。いずれにしてもカーボン、正しくは強化材にカーボンファイバーを用いた、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)のことで、軽量で、強度、弾性率が高い素材のことだ。

当然かもしれないが、値段がピンからキリまである。あるサイトに載っていた記事によると、低価格帯のカーボン弓ならお奨めだという。というのは安い弓は素材の木材そのものの質が悪いので、弓の強度が落ちる。その点でカーボンは期待できるし、破損し難いというメリットもあるそうだ。いわば工業製品だから、仕上がりにムラがないのも良いという。ところが中級以上なら、カーボン弓はちょっと疑問だというのだ。木製の弓は本来リペア(補修)が可能で、使い方によれば何百年も持つ。たしかにヴァイオリンは本体も一部の部品の除いて木でできている。接着材も膠なのでバラして修復が可能になっている。だから18世紀に作られたストラディバリウスが現在でも使えるのだろう。そういう意味では、ヴァイオリンは手工芸品であり、工業製品の弓はその歴史の異端児かもしれない。ところで「フィドルとヴァイオリンはどこが違うか?」というテーマに対し、前者が歴史的には下賤な楽器として蔑みを受けてきたと書いた記憶がある。

フィドル教室:アイルランドのクレア郡キルフェノラ村

画家ジョージア・オキーフの父親フランシスは、カトリック教徒のアイルランド人で、読み書きがやっとできる程度しか教育を受けなかった農夫だった。ベニー・アイスラー著、野中邦子訳の伝記『オキーフ/スティーグリッツ』(朝日新聞社)によると、フィドルでアイルランド民謡を奏でて遊びほうける父親の姿が印象に残っていたという。英国の支配によって苦しめられたアイルランド農民にとって、ダンスが最大の愉しみであった。製作技術の向上により、安価で手に入るようになったフィドルが、その伴奏楽器として普及したことが窺える。今日、ヴァイオリンというと高価な楽器という印象は拭えないが、少なくともアイルランドでは大衆的な楽器だったようだ。上記、中級カーボン弓は10万円以上する。弓がこの値段なら、本体はいくらだろうか。私のフィドルはカリフォルニア州ロングビーチの中古楽器店で買ったものだが、ぼろぼろのケースの形状などから推測すると、おそらく19世紀に米国に持ち込まれたものだろう。70ドル、1万円に満たない。いくらカーボン製が安いとはいえ、本体より高い弓を買うハメになったのは言うまでもない。

2018年7月18日

東京オリンピック 2020 猛暑開催の異常

建設中の新国立競技場

安倍は大嘘つき
(クリックで拡大)
記録的な猛暑が続いている。今日は検査で病院に出かけたが、バス待ちの停留所の暑さに辟易、往復するだけで疲れてしまった。そんな最中、英国タイムズ紙の "Olympic athletes could die from Tokyo summer heat, warn experts" という記事が目に止まった。2020年(7月24日~8月9日)の東京オリンピックではアスリートばかりではなく、観客も夏季の日本の首都の気温上昇や湿度の高まりによる熱中症による死亡の危険がある、と専門家が警告しているという内容である。単に日本の問題だけではなく、選手を送り出す世界の国々にとっても気がかりだと想像される。東京都や国は莫大な費用をかけて、アスファルトに熱を反射する塗料を塗る工法を、コースに施すことにしたという。しかし場当たり的な対処法で「五輪史上最も過酷なレース」になることには変わりがない。毎日新聞によると、東京五輪・パラリンピック組織委員会は、スイスのローザンヌで開催された国際オリンピック委員会理事会に五輪の競技日程の大枠を提案、承認されたという。男女マラソンは「酷暑」が想定されるため、開始時間を立候補ファイル(13年1月作成)から30分早めて午前7時とするなど、屋外競技で開始時間を繰り上げ、可能な限り暑さを避けるそうだ。東京の午前7時は、ニューヨーク午後6時、ロサンジェルス午後3時と、米国のテレビ中継には都合良い時間帯である。なぜ秋ではなく真夏に開催されるのか、その理由を私は知らない。しかし中継料を稼ぎたい、9月からプロフットボールやバスケットボールのシーズンが開幕するから、という計算が国際オリンピック委員会にあったのではと疑っている。それにしても早朝開催ということ自体が異常である。蛇足ながら私は開催そのものに反対である。オリンピックはすでにその精神を失い、商業主義にどっぷり浸かっている。2013年にアルゼンチンで開かれた国際オリンピック委員会総会での誘致プレゼンテーションで、安倍首相が「フクシマについて、お案じの向きには私から保証をいたします。状況は統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません」(原文は英語)と真っ赤なウソをついたからである。

2018年7月17日

少年レイ・ブラッドベリが発見した夏

レイ・ブラッドベリ(著) 北山克彦(訳) 『たんぽぽのお酒』晶文社 (1997年)

イリノイ州の片田舎、小さな町、グリーンタウンの1928年の夏が始まった。12歳の少年ダグラスと弟のトムは、おじいさんに訊く。「みんな用意はいいの? もういいの?」「五百、千、二千はあるな。よし、よし、けっこうな量だ…」 少年たちが摘んだのは金色の花、タンポポ。絞り器がぐるぐる回転し、タンポポを押しつぶす。金色の潮流、夏のエキスが流れ出し、それを甕(かめ)に入れる。酵母を掬い取り、ケチャップのふりかけ容器につめて、地下室の薄暗いところに、キラキラ光る列を作って並ばせる。タンポポのお酒である。父親に連れられて森に出かけたダグラスは、ふとしたことから、弟のトムと取っ組み合いになる。拳が口に当り、ダグラスは錆色の温かい血の味を感じ、弟に掴みかかる。押さえ込んだあと、ふたりは横になる。すると「世界は、彼よりもいっそう巨大な目に虹彩で、同じようにいま片目を開けてすべてを包みこもうと広がったように」ダグラスを見返す。そして「とびかかってきて、いまはそこにとどまり、逃げていこうとしないものの正体」を知るのだった。「ぼくは生きているいるんだ」と彼は思う。1928年の夏、少年ダグラス、いや少年ブラッドベリが発見したのは、夏の歓喜、生命の躍動とともに、それに相対する死という宿命であった。だからこそ「ぼくは生きているいるんだ」と大声で、といっても声は出さすに叫んだのである。「12歳になって、たったいまだ! いまこのめずらしい時計、金色に輝く、人生70年のあいだ動くこと保証つきのこの時計を、樹の下で、取っ組み合いしている最中に見つけた」のである。

松岡正剛千夜千冊(求龍堂)
レイ・ブラッドベリは1920年生まれ。晩年はロサンゼルスに在住し、著作活動を続け、2012年6月5日に91歳で他界した。少年ダグラスの夏は1928年で、ブラッドベリは8歳である。ダグラスを12歳に設定したのは、ブラッドベリが12歳からオモチャのタイプライターで物語を書き始めたからだろう。レイ・ブラッドベリを初めて手にしたのは何時ごろだったろうか。少なくとも1970年代に戻るだろう。いくつか脳裏に残っているが、何よりも印象深く、記憶から離れないのがこの自伝的長編小説『たんぽぽのお酒』である。しかし『十月はたそがれの国』もそうだが、『火星年代記』『華氏451度』など、一般には SF 作家として名高いようだ。実業家で編集者、著述家でもある松岡正剛もファンらしく、その著作のほとんど読破しているという。書評サイト「千夜千冊」で『華氏451度』を取り上げていたが、ブラッドベリと実際に会ったときのエピソードが面白い。地下室に案内されて「ミッキーマウスをはじめとする、厖大なぬいぐるみや人形のコレクションを自慢されたときは、これがあのブラッドベリなのかと疑った」というのである。興味をそそられる逸話だけど、詳細は「千夜千冊」に譲り、私は知らなかったことにしよう。地下室といえば、やはりぬいぐるみや人形ではなく、たんぽぽのお酒を連想してしまうからだ。

2018年7月11日

安倍政権の即刻退陣を要求する 7.19 国会前大行動

画像をクリックすると拡大表示されます

日 時:2018年7月19日(木)18:30~20:00
場 所:国会正門前を中心に(並木通り両側、南庭・北庭前歩道)
主 催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会(http://sogakari.com/

PDF  フライヤーの表示とダウンロード(PDFファイル 6.14MB)

2018年7月8日

死刑執行前夜の狂宴

自民党議員「赤坂自民亭」(衆議院議員宿舎)7月5日

これは7月5日、自民党の西山康稔(やすとし)官房副長官がツイッターに投稿した写真で、同党の国会議員らの宴会の様子である。上川陽子法相、同党の竹下亘総務会長、岸田文雄政調会長らと共に、総裁3選を狙う安倍首相が同席している。西山議員は自慢げに次のようにツイートしている。
今夜は恒例の自民亭。衆議院宿舎の会議室で、月一回食べ物やお酒を持ち寄り、党幹部と若手議員のざっくばらんに話す懇親会。選挙区の悩みを相談したり、地元の名産PR。今日は、安倍総理、岸田政調会長、竹下総務会長が勢揃い。和気あいあいの中、若手議員も気さくな写真を取り放題!正に自由民主党党〔ママ〕。
屋根の上で救助を待つ人たち(倉敷市 7月7日 ©共同通信)
翌6日、オウム真理教教祖麻原彰晃(松本智津夫)元死刑囚ら7人の死刑が執行されたが、直後の記者会見で上川法相は、3日に執行命令書に署名したと説明している。従って宴会の段階で、首相をはじめ、自民党幹部は翌日に執行されることを知っていたはずである。であるがゆえに、どんちゃん騒ぎを連想させるこの写真に、大いなる嫌悪感を感ぜざるを得ない。まさにおぞましい「狂宴」である。私は死刑制度そのものに反対だが、多くの犠牲者を出しつつある大雨被害の真っ最中に死刑が執行されたことに疑問を持っている。なぜ延期できなかったのだろうか。死刑執行のニュースによって、大雨の被害に関する情報の周知に支障をきたす悪影響が、間違いなくあったからである。事実、昼のテレビ番組では「公開処刑ショー」のごとき雰囲気を感じられるものがあったようだ。日本の死刑制度は世界から批判されているが、まったく逆の風がこの国に吹き荒れているである。西日本を襲った豪雨は甚大な被害をもたらしたが、なお、被害が拡大しつつある。政府は地方自治体に対応を任せたままで批判を浴びた。今日8日になって、緊急災害対策本部ではなく、ランクの低い非常災害対策本部を設置、首相官邸で初会合を開き、豪雨を激甚災害に指定したというから呆れる。要するに11日から予定している外遊に行きたいのである。安倍晋三を首相の座から引きずり降ろさないのと、この国は滅びてしまうだろう。

2018年7月7日

氾濫を繰り返してきた鴨川


濁流(京都市中京区の三条大橋から)7月7日午後

鴨川が「氾濫注意レベル」というニュースが、昨日6日流れ、驚いた。鴨川は昔から荒れ川で、しょっちゅう氾濫したようだ。鴨川の治水の歴史は古く、平安京造営の頃から築堤工事が行われていたと言われており、天長元年(824)には鴨川治水を担当する「防鴨河使(ぼうがし)」と呼ばれる官職がおかれ、より積極的に築堤工事が進められた。また、貞観13年(871)には堤防を害することのないようその近辺での耕作を禁止する命令が出されるなど、朝廷では鴨川の治水を非常に重要視していたことがうかがえ、平安時代末期頃には既に現在見られるような連続した堤防が設置されていたと考えられている。しかしながら、このように治水対策が進められたにもかかわらず、鴨川は氾濫を繰り返し、白河法皇でさえ「天下三不如意」の一つとして嘆いたと伝えられている。その後も豊臣秀吉による洛中を囲む「御土居」や、江戸時代の京都所司代による「寛文新堤」などは、京宮古の防御や市街地の整備が主目的であったと言われているが、鴨川の氾濫から市街地を守る本格的な治水対策としても評価されており、鴨川の治水は時の為政者の重要な課題であったものと思われる。鴨川における近代治水のはじまりは、昭和10年(1935)6月29日の大水害を契機としている。今日は四条大橋から三条大橋まで、川沿いを歩いてみたが、昨日より水位は下がったようだった。

2018年7月5日

2018年第43回JPS関西展開催のお知らせ

画像をクリックすると拡大表示されます

会 場:京都市美術館別館(京都市左京区岡崎最勝寺町13)075-762-4671
日 時:2018年7月10日(火)~7月15日(土)9:00~17:00(入場は16:30まで)月曜休館
料 金:一般700円(団体割引560円)/学生400円(団体割引320円)/高校生以下無料
主 催:公益社団法人日本写真家協会(http://www.jps.gr.jp/

PDF  フライヤーの表示とダウンロード(PDFファイル 9.26 MB)

2018年7月3日

北極熊のために電源プラグを抜こう


クリックすると拡大
扇風機を購入したら「電源プラグ AC アダプターを抜こう」というキャンペーンチラシが入っていた。待機電力のある家電、例えばテレビや HDD 録画デッキ、ゲーム機など、使っていないときは電源プラグをコンセントから抜こうという提案である。ただキャンペーンを主催しているだろう組織は不明で、このメーカー独自のものかもしれない。世界的には環境保護団体グリーンピースが、カナダで実施した DM 施策がよく知られている。コンセントの差込口に、地球温暖化などが原因で、絶滅が危惧される北極熊の顔をしたシールを貼る運動であるが、残念ながら国内でこのシールを見たことがない。待機電力の元凶はリモコンである。人間は横着なもので、離れたところから電源を ON/OFF するためにリモコンを使う。ところが電源を切ったつもりが実は切れていないのである。待機状態の消費電力はごく僅かと言われているが、重なれば大きい。天井近くあるクーラーなどは仕方ないが、テレビなどには必要ない。いずれにしても電源プラグを抜けというキャンペーンは、残念ながら、便利が有利な日本では定着しないような気がする。いっそのこと、できれば不用なリモコンを家電から廃止すれば、知らず知らずうちにエネルギーの無駄遣いに一矢を報いることになるだろう。

2018年7月1日

祇園祭 2018 詳細日程表

秋里仁左衛門・竹原信繁『都名所図会』1780(安栄9)年

祇園祭 2018 詳細日程表
日時行事内容説明主催場所
7月1日~5日吉符入各町に於いて祭礼奉仕の決定。神事の打ち合わせを行う。各山鉾町各山鉾町
1日
午前10時
長刀鉾町お千度町内役員がその年の稚児・禿を伴い神事の無事を祈り、八坂神社に参拝。長刀鉾町八坂神社
2日
午前10時
鬮取式17・24日の山鉾巡行の順位を決める為、各山鉾町代表者が参集し、市長立会のもと鬮をとる。清々講社市役所
2日
午前11時30分
山鉾連合会社参各山鉾町代表者が、神事の無事を祈り八坂神社に参拝。各山鉾町八坂神社
7日
午後2時30分
綾傘鉾稚児社参綾傘鉾の稚児が町内役員と共に神事の無事を祈り八坂神社に参拝。綾傘鉾町八坂神社
10日~13日鉾建(前祭)各鉾町それぞれに鉾の組立にかかる。各鉾町各鉾町
10日
午前10時
幣切長刀鉾町の神事に必要な各種御幣を八坂神社の神職が奉製する。長刀鉾町長刀鉾町
10日
午前10時
神用水清祓式神輿洗に使用する神事用の水を鴨川から汲み上げお祓いする。宮本組鴨川堤
10日
午前11時
高橋町社参町内役員が神事の無事斎行を祈り八坂神社に参拝。高橋町八坂神社
10日
午後4時30分
~9時
お迎提灯万灯会員有志が提灯行列を整え清々館より所定のコースを経て本社に戻り、神輿洗の神輿を迎える。コース:本社→河原町四条→市役所→寺町通→四条通→東大路→神幸道→本社祇園万灯会氏子区内
10日
午後8時
神輿洗式午後6時奉告祭斎行後、神輿三基の内二基を舞殿に据え内一基(中御座)を舁き、列の前後に松明を点じ四条大橋に至り、四条大橋上で神輿を清める。午後8時30分頃本社に還って後三基の神輿を飾りつける。今夕より境内の吊提灯に火を入れる。八坂神社
宮本組
清々講社
四条大橋
12日~13日鉾曳初(前祭)各鉾町の人々が囃子を奏しつつ夫々の町内のみ鉾を曳く。各鉾町各鉾町
12日~14日山建(前祭)各山町それぞれに山の組立にかかる。各山町各山町
13日~15日舁初(前祭)各山町の人々が夫々の町内のみ山を舁く。各山町各山町
13日
午前11時
長刀鉾稚児社参鉾の町内には祭の稚児の当番が定められていたが、現在では長刀鉾以外では人形が用いられている。長刀鉾稚児は立烏帽子水干姿で従者を伴い騎馬にて八坂神社に詣でる。俗にお位もらいともいう。17日の巡行迄、身を慎み、巡行当日は長刀鉾正面に乗り太平の舞を舞う。長刀鉾町八坂神社
13
午後2時
久世稚児社参17日神幸祭、24日の還幸祭に供奉する久世稚児(駒形稚児)の社参が行われる。久世町八坂神社
14日~16日
夕刻より
宵山(前祭)各山鉾町にて山鉾を飾り、祇園囃子を奏でる。家宝什器、屏風等を美しく飾る家もあり、町内雑踏し祇園祭情緒が祇園囃子の音と共にもり上がる。各山鉾町各山鉾町
15日
午前4時30分
斎竹建山鉾巡行当日には長刀鉾稚児が太刀にて斎竹に張られた注連縄をきる。高橋町四条麩屋町
15日
午前10時
生間流式庖丁日本式庖丁道生間流に依る式庖丁が奉納される。日本式庖丁道生間流八坂神社
15日
午後3時
伝統芸能奉納祇園祭に各種の伝統芸能を奉納する。日本伝統芸能団八坂神社
15日
午後8時
宵宮祭境内の灯を消し浄闇の内に舞殿に奉安の神輿に御神霊を遷し奉る。八坂神社八坂神社
16日
午前9時
献茶祭表千家・裏千家家元が隔年での奉仕。
拝服席及び副席・協賛席が設けられる。
祇園祭献茶会八坂神社
16日
午前9時
豊園泉正寺榊建古来、各町内の榊奉斎行列が全神輿に供奉した記録があり、現存する一つである。平成4年7月から神輿の神幸列を前行する形で、中御座神輿の前を供奉することになった。豊園泉正寺榊奉賛会東洞院仏光寺東入ル
16日
午後6時30分
石見神楽素戔嗚尊が八岐の大蛇を退治し天の村雲の剣を得る舞が奉納される。島根県人会
島根奉賛会
八坂神社
16日
夕刻より
宵宮神賑
奉納行事
石段下四条通に於いて各種芸能奉納行事が行われる。八坂神社八坂神社
石段下
16日
午後11時
日和神楽翌日の山鉾巡行の晴天を祈念し、各山鉾町の囃子方が町家から四条御旅所の間を往復する間、祇園囃子を奏する。長刀鉾は所定のコースを通り八坂神社にて囃子を奉納する。各山鉾町四条御旅所

八坂神社
17日~21日山・鉾建(後祭)各山鉾町それぞれに山・鉾の組立にかかる。各山鉾町各山鉾町
17日
午前9時
山鉾巡行(前祭)長刀鉾を先頭に前祭の鉾九基、山十四基が各町を出発し祇園囃子も賑やかに所定のコースを巡行。祇園祭山鉾連合会氏子区内
鬮改鬮取式に於いて決定した山鉾巡行順位に従い巡行が行われているかを大紋烏帽子着用の奉行(市長)が改める。清々講社四条堺町
17日
午後4時
神幸祭神輿渡御に先立ち本殿にて祭典が行われる。八坂神社八坂神社
17日
午後6時
神輿渡御出発式神輿渡御出発にあたり、石段下にて三基の神輿の差上げが行われる。その後氏子区域を夫々所定のコースに従い渡御する。また古例により久世稚児の供奉、宮本組神宝列の供奉がある。午後9時頃より相次いで四条御旅所に着輿し、後24日迄奉安される。八坂神社八坂神社
石段下

四条御旅所
20日~21日鉾曳初
山舁初
鉾町の人々は囃子を奏しつつ町内のみ鉾を曳き、各山町の人々は、夫々の町内のみ山を舁く。各山鉾町各山鉾町
20日
午後3時
宣状式花傘巡行に奉仕の馬長稚児、児武者の宣状が交付される。祇園祭花傘
連合会
八坂神社
21日~23日
夕刻より
宵山(後祭)14日~16日と同じ。各山鉾町各山鉾町
23日
午前9時
煎茶献茶祭在洛の煎茶道家元の輪番奉仕に依り行われ、祭典後には常磐殿及び常磐新殿に於いて拝服席・副席が設けられる。八坂神社煎茶会八坂神社
23日
午後1時
琵琶奉納琵琶協会の人々により、琵琶の奉納が行われる。京都琵琶協会八坂神社
能舞台
23日
午後2時
オハケ清祓式八坂神社又旅社に於いて還幸祭の神事斎行を控え「オハケ」と称し四隅に斎竹をたてた巾7尺奥行2尺の芝に、3本の御幣がたてられる。八坂神社八坂神社
又旅社
23日
午後10時頃
日和神楽翌日の山鉾巡行の晴天を祈念し、各山鉾町の囃子方が町家から四条御旅所の間を往復する間、祇園囃子を奏する。各山鉾町四条御旅所
24日
午前9時30分
山鉾巡行(後祭)橋弁慶山を先頭に後祭の鉾一基、山九基が各町を出て烏丸御池に集結、祇園囃子も賑やかに所定のコースを巡行。祇園祭山鉾連合会氏子区内
鬮改17日山鉾巡行(前祭)と同じ。清々講社京都市役所
24日
午前10時
花傘巡行傘鉾十余基・馬長稚児・児武者等列を整えて、所定のコースを巡行。本社到着後(正午頃)舞踊などの奉納を行う。祇園祭花傘連合会石段下
市役所前
八坂神社
24日
午後11時頃
還幸祭午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発。夫々所定のコースを経て八坂神社又旅社にて祭典後、神輿に灯を入れ午後9時~11時の間に本社に還幸。御神霊を本社に還し祭典執行。久世稚児他供奉は神幸祭に同じ。八坂神社四条御旅所

八坂神社
25日
午後1時
狂言奉納茂山忠三郎社中の人々に依り行われる。茂山社中八坂神社
28日
午前10時
神用水清祓式10日に同じ宮本組鴨川堤
28日
午後8時
神輿洗式10日に同じ八坂神社
宮本組
清々講社
四条大橋
29日
午後4時
神事済奉告祭祇園祭の終了を奉告し神恩を感謝する宮本組八坂神社
31日
午前10時
疫神社夏越祭素戔嗚尊が南海に旅をされた時、疫神社の御祭神蘇民将来に手厚くもてなされたことを喜ばれ、疫病流行の際、蘇民将来之子孫は疫病より免れしめると誓約された故事により鳥居に大茅輪を設け、参拝者は之をくぐって厄気を祓い、又「蘇民将来之子孫也」の護符を授かる。八坂神社境内疫神社

PDF  前祭(7月17日)後祭(7月24日)の山鉾巡行マップの表示とダウンロード(PDFファイル)