Kodak Brownie box camera with original cardboard packaging 1900
![]() |
| ブラウニーの広告(クリックすると拡大) |
1)The Kodak 'Box' Brownieパステルナーク博士が最初に挙げている「コダック 'ボックス' ブラウニー」は1900年に発売されたカメラで、名前はスコットランド伝説の小悪魔に由来する。当時流行っていた漫画の主人公で、いわば日本のポケットモンスター「ピカチュウ」に共通する。このキャラクターを広告に使った、子どもをターゲットにしたカメラで、キャッチコピーは「あなたはシャッターを押すだけです、あとは当社にお任せください」だった。写真術の発明以来、写真は自分で乳剤を作り、現像プリントもするという作業を伴う、一般には馴染めないものだった。そういう意味では、ブラウニーはただシャッターを押すだけです、後はDPE業者任せるだけというシステムを作り上げた。今日、写真といえばスマートフォンで、というのが一般的となった。フィルム時代も全自動カメラがあったが、スマートフォンではそれが当たり前になっている。絞り値とか、シャッター速度、という操作がバックグランドにあることを認識していない人が多いと思われる。インスタグラムのような画像共有アプリケーションで加工して「芸術作品」となった写真が SNS に大量投稿される時代となった。ブラウニーが100余年の時間旅行をして、そのメソッドをスマートフォンに引き継いだようだ。
2)Kodak Instamatic
3)Polaroid Land Camera
4)Digital Cameras
5)Mobile phone cameras




Songcatcher: Music From And Inspired By The Motion Picture

ジル・ローラン監督作品『残されし大地』(La Terre Abandonnée)公式サイト
政治団体「未来のための公共」の Facebook ページ



藤田昌士「学校教育と愛国心―戦前・戦後の『愛国心』教育の軌跡」(学習の友社 2008年)
厚生労働省:受動喫煙防止対策の強化について(基本的な考え方の案)PDFファイル 408MB