2016年12月15日

垂直離着陸機 MV-22 オスプレイは欠陥航空機


MV-22オスプレイのプロペラ
防衛省によると、12月13日午後9時半ごろ、沖縄県名護市東海岸の沖合で、米軍の垂直離着陸機 MV-22 オスプレイが「不時着水」した。集落から300メートルほどしか離れていない浅瀬で、ひとつ間違えると大きな惨事になる可能性があった。当初、沖縄タイムスや琉球新報などの地元紙は「不時着」と報じたが、後に「墜落」と表現を変えた。前者は後者を矮小評価する表現をいえるだろう。米軍の準機関紙である星条旗新聞」は墜落を意味する crash と記述している。在沖米軍トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官によると、事故機は沖縄本島の東方約30キロ付近を飛行しながら空中給油機から燃料を補給される際、オスプレイのプロペラが給油ホースを切断してて損傷した。機体は不安定な状態になり「不時着水」を試みたという。どのようにして空中給油するかビデオで見たが、固定翼モード(プロペラが前を向いた状態)なので、給油ホースが大きなプロペラに引っ掛かりそうでハラハラした。航空機のド素人でもかなり危険な作業であることが分かる。琉球新報12月15日付け電子版によると、米国国防分析研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏は、取材に答え「回転翼モード(プロペラを上に向けた状態)で補給することができない事実は、予期されなかった航空機の欠陥である」と述べたという。恐らく「不時着を試みたが大破した」あるいは「飛行制御ができなくなり墜落した」のいずれかだったのだろう。私は後者だったのではないかと推測している。不時着が可能だったなら、より安全な砂浜に軟着陸できた筈だからだ。事故を受け、ニコルソン四軍調整官に安慶田光男副知事が抗議したが、ニコルソン氏は「県民あるいは住宅や人間に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」と不快感を示したという。これは占領意識を剥き出しにした、沖縄県民、および、日本国民を愚弄した許しがたい主張以外の何ものでもない。

YouTube  アメリカ軍の垂直離着陸機 MV-22 オスプレイの空中燃料補給操作

0 件のコメント: