2014年1月30日

父親の膝に座ったピート・シーガー2歳の貴重写真

Prof. Chas. Louis Seeger and family 5/23/21
Reproduction Number: LC-DIG-npcc-04252
Repository: Library of Congress Prints and Photographs Division Washington, D.C. 20540 USA

昨日の夕方からソーシャルメディアFacebookのタイムラインは、ピート・シーガーへの追悼文と写真で溢れていたが、ようやく収まってきたようだ。私のFacebook友だちはアメリカ人が多いので必然的にそうなったと思われるが、この訃報に対する日本のマスメディアの反応はいささか鈍いような気がする。ところでピートの様々な写真が流れたが、上掲の写真には馴染みがない人が多いかもしれない。アメリカ議会図書館が所蔵している National Photo Company Collection の写真である。1921年5月23日撮影のチャールズ・シーガーII世(1886–1979)一家の写真だが、最初の妻、バイオリニストのコンスタンス・エドソンが写っている。そしてなんとチャールズの膝の上に座ってるのが2歳のピートなのである。写真左は兄のチャールズIII世とジョンのようだ。チャールズはアメリカの音楽学者、作曲家、教師だった。コンスタンスとは1927年に離婚、2番目の妻ルース・クロフォード=シーガーとの間には、ペギーとマイクのほか、2人の娘バーバラとペニーが生まれた。なおニュー・ロスト・シティ・ランブラーズで知られる異母兄弟のマイクは2009年に他界した。

2014年1月29日

細川家の菩提寺でガラシャ夫人に思いを馳せる

高桐院松向軒(京都市北区紫野大徳寺町)

細川石(京都市西京区の地蔵院)
脱原発を争点に東京都知事選に出馬を決めた細川護煕元首相について、甘利明経済再生相が「殿、ご乱心」と話したという。ご乱心とは思わないが、殿、という表現は頷ける。細川家の系図を見ると、護熙氏は近衛文麿の孫であるため藤原氏の血を引く人物である。また戦国大名、細川忠興とその妻である細川ガラシャの子孫でもある。肥後熊本藩主だった肥後細川家の第18代当主、まさに殿様なのである。洛西の通称竹の寺、地蔵院(京都市西京区山田北ノ町)は細川家ゆかりの寺院だが、ここにある「細川石」について最近ソーシャルメディアFacebookに次のような一文を投稿した。
竹の道が本堂まで続いている。一休禅師が幼少期を過ごしたというこの寺は、今では竹の寺として知られている。開け放たれた入り口から薄暗い内陣奥に目を凝らすと、本尊の延命安産地蔵菩薩像を、かろうじてうかがうことができた。堂の横の苔むした庭にも20体近い石仏が並んでいる。境内の左手奥に進むと、大きな自然石がふたつ見えた。それぞれに一対の竹筒があり、花が生けられている。何も刻まれていない。裏に回ってみたが、やはり何も書かれていない。案内の木札に「細川頼之、宗鏡禅師」とあり、やっとこれが細川石と呼ばれる墓石であることがわかった。室町幕府の基礎を築いた政治家と、そして禅の師の墓だが、その簡素ぶりは見事というほかはない。竹林から一条の光が差し、墓石と花を浮かび上がらせた。
細川忠興とガラシャ夫人の墓石
ふと思いついて細川家のもうひとつのゆかりの寺院、大徳寺塔頭高桐院に出かけた。紅葉の名所だが、ものみな色を失ったこの季節に訪れるのは初めてである。武人にして茶人、細川幽斎の長子、忠興の霊がここに祀られている。拝観受付で訊いたところ、護煕氏もよくみえるという。本堂西側の縁側に庭を散策するためのスリッパが入った箱があった。庭に降りると一角に忠興の墓所があった。春日灯篭の墓石はガラシャ夫人のものでもある。三浦綾子は小説『細川ガラシャ夫人』で次のように描写している。
「奥方さま、では、お覚悟を。直ちにわれらこれより御供申しあげまする。しかしながら、このお傍に果てるのは余りにも恐れ多きこと故、われらは玄関にて御供させて頂きまする」「自害は許しませぬ。天主のみもとに行くのは、わたくし一人にとどめますように。では、早う、少斎どの。頼みまする」「奥方ごめん!」 真紅の血がさっと飛び散り、玉子の上体がぐらりと前に傾いたかと思うと、そのまま玉子は床に打ち伏した。
夫人の死後、忠興は83歳で死ぬまで、45年も生きながらえた。そして彼は亡き夫人を偲んで、生涯再婚はしなかったという。その間に、自らと、そしてガラシャ夫人の墓石にこの石灯篭を転嫁させたのだろうか。再び私は南庭の苔の前の縁側に立った。明智光秀の謀反によってガラシャ夫人は一転「逆賊の娘」になってしまった。戦国時代を駆け抜けたキリシタンとはいったい何だったのだろうか。再び私は夢を見始めたようだ。この禅林は細川家の菩提寺だ。デウスに帰依したガラシャ夫人の痕跡はここにあるだろうか。細川家の紋は残っている。しかしここには十字架はない。ただあるのは利休好み、三斎好みの灯篭があるだけだ。書院の奥に茶室「松向軒」があった。三斎と号したように忠興は利休七哲に数えられる茶人でもあった。茶室の天井から小さな裸電球がぶら下がっている。その明かりを頼りに天井に目を注ぐ。実に質素なたたずまいだ。竹格子の残影が畳に落ちている。忠興はここでひとり静かにガラシャすなわち玉子を偲んだのだろうか。

2014年1月28日

米国フォーク界の巨星ピート・シーガー94歳で死去

Pete Seeger  Riverfront Park in Beacon, NY. June 11, 2007 © Don Davis

ニューヨークタイムズ電子版速報によると、1960年代の公民権運動を象徴する数々の作品を生み出した米国フォーク界の巨星、ピート・シーガーが月曜日に逝去、94歳だった。彼の孫のキタマ・ケーヒル・ジャクソン氏によると、ニューヨークの長老派協会病院で亡くなったが老衰だったという。なお、日本人の父と米国人の母の間に生まれ、米国で育ったトシ・アーリン・オオタ・シーガー夫人を、昨年7月9日に失っている。同月18日には結婚70周年を迎える予定だった。ピートの活動を支えるとともに、作品にも大きな影響を与えた夫人だが、精神的に大きなダメージを受けなかっただろうかと、私は密かに心配していた。それでも昨年11月30日にニューヨークのカーネギーホールでアーロ・ガスリーとコンサートを開いたので、元気そうで良かったと思っていた矢先の訃報だった。合掌。

PDF  To Hear Your Banjo Play - 1947

2014年1月26日

アナログとデジタル写真処理技術の融合

撫で牛  錦天満宮(京都市中京区新京極通四条上る) Holga120 Pinhole Neopan100Acros

Photoshop (クリックで拡大表示)
銀塩アナログ写真の理想のひとつはウェットシステムを通すこと、つまりデジタル技術の援用を避け、ゼラチンシルバープリントを作ることかもしれない。モノクロ写真の場合、バライタ紙が持つ美しさは格別のものがあるからだ。しかしそれには完備された暗室が必要である。かつてそのような環境に恵まれていた私にとって、マンション住まいの今、使い勝手の良い理想の暗室を作ることは夢のまた夢である。フィルムの現像までは何とかなるが、その先のプリントがままならない。そこで最近はスキャナで取り込んで、フォトショップで画像処理をしている。災い転じて、ではないが、むしろデジタル技術を積極的に使おうと思い始めたのである。左図は上掲写真の画像処理途中のトーンカーブを示している。ハイライトとシャドー部分を落とし、中間部分の明るさを持ち上げている。
画像処理前 (クリックで拡大表示)

これはおそらくデジタル技術ゆえできる処理で、ウェットシステムでは難しいかもしれない。さらにグラデーションツールを使って、領域を定めてのトーン調節、そして部分領域もいじっている。フィルムに付いたゴミの処理も容易にできる。明室で処理できるというメリットもあるし、Undo(処理ステップを戻す)が可能で、無駄な損紙を作らないことは地球環境に優しいと言える。最終的には銀塩ペーパーに出力することになるが、残念ながら出来上がるのはゼラチンシルバープリントとは言い難い。ネガカラ―用の印画紙なので、漂白工程で銀が捨てられ、残るのは色素だけだからである。しかし写真の品位あるいは神髄に変化はない。蛇足ながら「デジタルネガティブ」という技術がある。デジタルカメラで撮った写真からネガを作り、プラチナプリントなどの古典印画にする方法であるが、私は評価しない。撮影フィルムが消えたならともかく、今あるフィルムで撮れば良いだけの話だからである。

2014年1月25日

多用しないほうが無難なFacebookの絵文字


iPhone5(クリックで拡大)
nexus7(クリックで拡大)
ソーシャルメディアFacebookで:)と入力するとsmileと絵文字に変換される。使える絵文字は上図の通りだが、パソコンによるコメントとチャットで利用できる「隠し絵文字」もあるようだ。しかしパソコン以外では単にテキストで表示されるので注意が必要だ。テキストによる顔文字の欧米型:):-):-Dや日本型の(^_^) は笑顔として理解されるが、例えばFacebook独自の「いいね!」ボタンを意味する(y)や、ハートマークを表示させる<3は、スマートフォンのみでアクセスしている人には、意味不明と受け取られる可能性がある。逆にスマートフォンの絵文字を投稿すると、パソコンで化けてしまうことがある。絵文字は端末およびサーバに実装されている画像データだが、スマートフォンの場合、AndroidとiOSでは表示される絵文字は同じものではない。試しにグーグルのAndroidタブロイド端末nexus7でポストした絵文字をiPhoneで見たら左図(クリックで拡大)のようになった。モノクロの絵が異なる絵柄で、しかもカラ―に変貌している。右図(クリックで拡大)はnexus7のスクリーンキャプチャーで、逆にカラ―のiPhone画像がモノクロになり、絵柄も変わっている。絵文字を入れることで、より見やすく、表現力豊かなメッセージになるのでつい使ってしまうと自戒。端末機種の違いを考慮すると多用しないほうが無難なようだ。

2014年1月24日

世界ピンホール写真デーは4月27日(日)です

WPPD 2014  by © John Nee

毎年4月の最終日曜日は世界ピンホール写真デーWorldwide Pinhole Photography Day)で、今年は4月27日(日)です。この日に制作されたピンホール写真をウェブサイトにアップロードすると、ギャラリーに掲載されます。ちょっと先になるのですが、私が管理しているFacebookグループ「ピンホール写真」にジョン・ニール氏からプロモーション用画像の投稿がありましたので、ここに紹介します。開催期日が迫れば新たなフライヤ―ないしポスター用の画像ファイルがウェブサイトに掲載されると思いますので、またお知らせする予定です。

2014年1月22日

原発ゼロにして東京オリンピックは返上すべきだ

考え直した  やっぱし家にいて競技はテレビで見ましょ…  © ロバート・エリアル

東京都知事選が明日23日に告示される。自公両党は舛添要一元厚生労働相を、当初は都連を中心に支援する予定だったが、「脱原発」を主張する細川護熙元首相が勝利すれば、国政が混乱しかねないと判断し、党本部が前面に出る方針に転換したという。バックに「原発即時ゼロ」を掲げる小泉純一郎元首相の存在があり、安倍政権の狼狽ぶりが窺える。2月18日の読売新聞電子版によると、東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森喜朗元首相がテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる」と批判したそうだ。再稼働を目論む政権にとって、原発が選挙の争点になることを警戒した発言だろうけど、これを逆手にとって「原発ゼロにして東京オリンピックは返上すべきだ」と言いたい。福島原発は依然予断を許さない状況にあるし、場合によってはオリンピックが各国にボイコットされ「幻の大会」になる可能性もある。いずれにしても原子力政策転換の呼び水になるかもしれない選挙の行方を見守りたい。

2014年1月21日

続・まままらぬスマートフォン向けブログデザイン

Before and After  修正前(左)と修正後のiPhone画面キャプチャー

昨年暮れグーグルのブログサービスBloggerのモバイル向けテンプレートについて「まままらぬ…」という主旨の記事を投稿したが、その続きである。写真は最近書いた催事案内のiPhone画面キャプチャーだが、左を見ると日時などの項目見出しが折り返されて2行表示になっている。またスマートフォンは横幅が狭いため、文字が大きいと内容記述が複数行になって垂直方向の高さが膨らみ、見出しとの位置関係が不自然になってしまった。
<table><tbody>
<tr><th>日時:</th><td>2014年2月16日(日)13:00~16:00</td></tr>
<tr><th>会場:</th><td>池坊短期大学こころホール(洗心館地下1階)</td></tr>
<tr><th></th><td>京都市下京区四条室町鶏鉾町(アクセス
<tr><th>料金:</th><td>無料(往復はがきによる応募方法)1月31日当日消印有効</td></tr>
<tr><th>定員:</th><td>193名(先着順)</td></tr>
<tr><th>演目:</th><td>『えびすかきによる「えびす舞」』(西宮・人形芝居えびす座)</td></tr>
<tr><th></th><td>『生写朝顔日記 宿屋の段』(京都・和知人形浄瑠璃会)</td></tr>
(途中略)
</tbody></table>
ソースは以上の通りで表(テーブル)タグを使っている。そこで対処法として新たにCSS(スタイルシート)を追加援用することにした。日時などの項目見出しセル<th>内のテキストを自動的に折り返さないようにし、しかもその位置を上揃えにするために<th style="white-space: nowrap; vertical-align: top; ">日時:</th>という記述をしてみた。しかしセルごとに属性を埋め込むのは面倒、以下の赤字の文字列を貼りつければ一括指定できると思い付いた。この方法だとフォント指定や罫線の表示なども可能である。恥ずかしながら気付くまで時間がかかったが、一応不具合は是正されたようだ。
<style type="text/css">
 table {border-spacing: 5px 0px; }
 th {white-space: nowrap; text-align: left; vertical-align: top; }
</style>
<table><tbody>
<tr><th>日時:</th><td>2014年2月16日(日)13:00~16:00</td></tr>
(途中略)
</tbody></table>
もっとうまい方法があるかもしれないが、今のところこれしかアイデアが私には浮かばない。スマートフォンの表示までこだわるとキリがない。しかしながら繰り返しになるが、スマートフォンの普及は物凄く、デスクトップではなくモバイル環境でネットにアクセスする人が多い。従って無視できないご時世、対処せざるを得ないのである。余談ながら何かと困りもののマイクロソフトIEへの対処法について機会があればいつか書きたい。

2014年1月19日

雪の朝

  京都市北区衣笠大祓町

未明にベッドの中で寒さを感じて眼が覚めた。再び眠りに落ち、夜が明けたら庭のサザンカに雪がかぶっていた。「金閣寺に行かないの?」と家人に訊かれたので「今年は何しろ凍りついたナイヤガラの滝の写真を見たし…」と言い訳、出かけるのをやめた。でも折角の積雪、せめて記録をと近所の車にレンズを向けた。一枚を写真ブログ「Sketch On Kyoto」に投稿した。残りはどうしようと躊躇ったが、ここに掲載することにした。

2014年1月18日

松本春野さんの選挙ステッカー2014年版

選挙に行こう日付なしA4用紙に2面付)  ©松本春野

絵本作家の松本春野さんのブログより引用転載:都知事選に向けて、選挙ステッカーを作りました。日付のないものは、各自治体での選挙の日付を入れてお使い頂いても構いませんし、いつでも使えるようにそのままお使いいただいても構いません。①〜⑤まで全5種作りました。これらの画像は、著作権など気にせず、どんどん使って頂いて結構です。Twitterでのリツイート、Facebookでのシェア、アイコンとして使うなどもOKです。お好きなものをご都合に合わせてお使いください。

PDF  PDFファイル掲載ページ

2014年1月17日

人形浄瑠璃「京都公演」人形に出会う

画像をクリックすると拡大表示されます
日時:2014年2月16日(日)13:00~16:00
会場:池坊短期大学こころホール(洗心館地下1階)

京都市下京区四条室町鶏鉾町(アクセス
料金:無料(往復はがきによる応募方法)1月31日当日消印有効
定員:193名(先着順)
演目:『えびすかきによる「えびす舞」』(西宮・人形芝居えびす座)

『生写朝顔日記 宿屋の段』(京都・和知人形浄瑠璃会)

『傾城阿波の鳴門 順礼歌の段』(徳島・駒三座)

『日高川入相花王 渡し場の段』(淡路・南あわじ市立南淡中学校郷土芸能部)

『傾城阿波の鳴門 順礼歌の段』(奥)『戎舞』(特別出演・淡路人形座)
主催:兵庫県・淡路人形浄瑠璃魅力発信事業実行委員会
共催:人形浄瑠璃街道連絡協議会
後援:関西広域連合・京都府・歴史街道推進協議会・古典の日推進委員会
照会:淡路人形浄瑠璃魅力発信事業実行委員会事務局(0799-85-1391 担当:大住)

PDF  フライヤーの表示とダウンロード(PDFファイル825KB)

2014年1月16日

覆面アーティスト281_Anti Nukeの反原発イラスト

画像をクリックすると拡大表示されます

覆面アーティストといえば、英国ロンドンを中心に活動、神出鬼没のストリート・グラフィティで世界を席巻しているバンクシーを思い出す。その日本版ともいわれるアーティストが話題になっている。フェイスブックのページ「281_anti nuke」でその優れた作品を知ったのだが、スクリーンネームが Twoeightone Antinuke と分かっているだけで、匿名であるのがちょっと気がかりだった。反原発を掲げ、世界から注目されているようだが、渋谷を活動拠点にしているようだ。上掲イラストはウェブサイトの「フリーダウンロードページ」で入手できる壁紙だが、有料のプリントショップも用意されていている。

YouTube  Japan In A Day" 3/11/2012 – youtube project

2014年1月15日

第2回 井上安寿子舞踊公演「葉々の会」開催のご案内

日時:2014年2月1日(土)13時・16時(30分前開場)
会場:京都観世会館京都市左京区岡崎円勝寺町)075-771-6114
演目:上方唄 京の四季(祇園甲部芸妓連中)

上方唄「椀久」(井上安寿子)

地唄「竹生島」(井上和枝)

常磐津「山姥」(井上八千代)

地唄「海士」(井上安寿子)
料金:階指定席:S席6,000円・A席4,000円

2階自由席:一般3,000円・学生1,000円
照会:片山家能楽京舞保存財団(075-551-6535)

学校法人八坂女紅場学園(075-561-1118)

井上安寿子(観世安寿子)さんは京都造形芸術大学卒、京舞井上流五世家元井上八千代の長女、昨年2月京都造形芸術大学内の春秋座で初の自主公演「葉々(ようよう)の会」を開いた。井上流の次代を担う後継者として期待されている。

2014年1月14日

アルコール+エーテル混合液は万能クリーナー

ハンドラップに入れたアルコールとエーテルの混合液

拙文「木工用ボンドで汚れたLPレコードの美顔パック」でちょっと触れたのだが、アルコールとエーテルの混合液はレンズやカメラの洗浄に使える。というか機械類の万能洗浄液といって良い。ずいぶん昔、ニコンのサービスセンターの技術者に教えて貰ったのだが、市販のレンズクルーナーだと拭き跡が残ったりするが、この混合液だと大丈夫である。アルコールは薬局で「無水エタノール」と言えば売ってくれるが、ジエチルエーテルは置いてある店が少ないと思う。取り寄せを依頼しても断られるかもしれない。というのはジエチルエーテルの沸点は34.6℃と低く、引火性が強いので危険だからである。沸点というのは液体が沸騰する温度で、たとえば水の1気圧での沸点は100℃である。ただ洗濯物が100℃以下の場所でも乾くように、蒸発する温度ではない。というわけでエーテルは危険物なのだが、50リットル以上が規制対象で、入手可能な市販の500CCの試薬瓶は規制外である。混合比率に関しては3:7が良いという説があるが、出典が不明だ。私は気温が下がる冬にはエーテルの量を増やして揮発性を高めて使っている。いずれにしてもアルコール、エーテル共に危険物であることにかわりはないので、化学の基礎知識のないかたにはお勧めできない。

2014年1月10日

凍りついたナイアガラの滝

Frozen Niagara Falls  © Aaron Harris / Reuters

北米大陸を襲っている記録的大寒波。その影響でナイアガラの滝もカチカチに凍ってしまったようだ。アーロン・ハリス氏が撮影した迫力ある写真をロイター通信が配信、パリ・マッチ誌など世界中のウェブサイトに掲載され話題を呼んでいる。

2014年1月9日

ピンホールカメラでセルフィーを撮ってみた

セルフィー  高山寺(京都市右京区西院高山寺町) Holga PC

プライバシーの面から躊躇われるので私は載せていないが、フェイスブックやツイッターのプロフィル欄に、自分で撮った自分の写真を載せる人が増え続けている。アメリカの場合、ソーシャルメディアを利用している10代の若者のうち、今や91%が自分の写真を公開しているそうだ。自己をいかに美しく、魅力的に個性的に演出するかが彼らのカギであり、この現象はナルシシズムの時代の象徴といえそうだ。自分で撮った自分の写真、自写像は英語でselfie(セルフィー)と呼び、英オックスフォード辞典は、2013年を代表する言葉に選んだ。selfieという言葉は今から10年ほど前に、Self-portraitの短縮語として、インターネット上で用いられ始めたという。英ガーディアン紙によると、語源はオーストラリアの俗語だったという説があるそうだ。日本では「自撮り」「自分撮り」と呼んでいる。一般にはスマートフォンなどによって撮った写真を指すが、ピンホールカメラで撮ってみた。老醜を晒すようだが、フェイスブックのグループ「ピンホール写真」に公開した。

2014年1月8日

ナムナム大集会7のご案内

画像をクリックすると拡大表示されます

日    時:2014年2月5日(木)12:30~16:30
会    場:ひと・まち交流館京都2階大会議室(親子室あります)
京都市下京区河原町通五条下る(アクセス
会    費:1000円(学生・フリーター500円)
ゲ ス ト:緒方正人(漁師、水俣本願の会)
武藤類子(ハイロアクション福島、福島原発告訴団団長)
福島菊次郎(フォトジャーナリスト)体調不良の場合は欠席されます
那須圭子(フォトジャーナリスト)
主    催:ナムナム大集会実行委員会

2014年1月5日

加茂川の流れつづきて今年かな 村山古郷

寄せ書き絵馬  下鴨神社(京都市左京区下鴨泉川町)

昨日に続いて初詣でのハシゴ、下鴨神社に出かけた。正月の帰省ラッシュは終わったものの、日曜日のせいか、境内は参詣客でいっぱいだった。ピンホールカメラで同志社大学合気道部の学生たちや、御幣、新年祈願の寄せ書き大絵馬などを撮影した。ついでに絵馬はデジタルカメラにも収めた。画像をクリックあるいはタップすれば拡大するので、文字を読めるかもしれないのでお試しを。

2014年1月4日

今年の恵方は虎卯(東北東)です

恵方社  神泉苑(京都市中京区御池通神泉苑東入る)

三が日が過ぎ、京都市内の初詣で混雑もやや落ち着いたようだ。フト思いついて恵方社を参詣に神泉苑に出かけた。恵方社は1メートル四方にも満たない小さな回転式お社で、歳徳神(としとくじん)が祀られてる。昨年の大晦日、午後10時半過ぎ、恵方すなわち良い方角に向きが変えられた。今年は虎卯、東北東の方角に向かって礼拝すると良いそうだ。また立春の日の前日、節分の日の恵方巻きは、この方向に向かって丸かぶりするのが習わしだ。

2014年1月1日

東山静かに羽子の舞ひ落ちぬ 高浜虚子

羽子板  北野天満宮(京都市上京区馬喰町)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ当ブログをよろしくお願いします。写真は北野天満宮の縁日「天神さん」で撮ったものだが、アンティークと呼ぶにはほど遠い、見ての通り使い古した玩具だ。羽子板といえば、昨今では豪華な押し絵を施したものが人形店のショーウィンドウを飾っているが、これは決して高級品ではない。庶民の簡素な羽子板で、この丸い形は子どものころに見た覚えがあり、羽根つきの音が懐かしく思い出される。