2016年4月30日

スピーカー用バナナプラグ異聞

万が一の接触ショートを防ぐために保護チューブをプラグに被せた

Audio Technica AT6302
デジタルアンプPMA-50導入記の続き。オーディオテクニカのスピーカーケーブルAT6159を購入、アンプに繋ごうとしたら、スピーカー出力端子の孔がやや小さくてうまく通らない。高純度無酸素銅を使ったφ0.12ミリ×371本撚りのケーブルで、芯線の直径が3ミリと太いからである。そこでバナナプラグを導入することにした。バナナプラグというのは先端がバナナに見えるスプリング付きの接続端子のことである。同じくオーディオテクニカのソルダーレスバナナプラグAT6302をネット通販で購入した。ソルダーというのはハンダ付けのことで、これはハンダなしでケーブルを繋ぐようになっている。手先が不器用だが、なんとか写真のようにケーブルを付けることができた。パナナプラグは「本来、店頭やオーディオマニア宅など、日常的にスピーカーケーブルの抜き差しが多い環境の場合に、毎回の直接結線がめんどくさい状況で暫定的に使うもので、音質的には問題がある」という解説もネットで読んだ。また先端のバネで支えるので、経年変化で外れる可能性もあるそうだ。このような異聞が入ってくるが、音質面に関して言えば、年齢と共に劣化した聴覚では、微妙な音の違いを聴き分けできないと諦めている。経年変化はこれからだから何ともいえない。ただPMA-50は筐体が小さく、接続端子の間隔が狭いので、接触ショートを防ぐため付属の保護チューブを被せる必要がある。さらに着脱の際には電源を落とせば安心して作業ができるだろう。いずれにしても便利な小道具ではある。

0 件のコメント: