2016年3月28日

オーディオアンプのACアウトレット奇譚 

デノンPMA-390REのACアウトレット

前エントリー「やはり低音用サブウーファーが必要だった」で「サブウーファーの電源スイッチが背面にあり手が届き難いが、アンプのACアウトレットから配線したので、ON/OFFはアンプ側でできる」と書いた。PCオーディオのために購入したデノンのプリメインアンプPMA-390REの背面パネルには、図のように3系列のACアウトレットが装備されている。2012年に発売されたものだが、原型を1991年のPMA-390に求めるならば、かなりのロングセラー機となる。PHONO入力端子があるものの、デジタル入力端子がないなど、ひと昔前のアンプという感じがする。ACアウトレットはその名残りかと思ったが、2013年に発売された同社のPMA-1500REにもついている。ACアウトレットによる電源供給は音質劣化につながると何かで読んだ記憶がある。電流変動が大きいCDプレーヤーなどつなぐと、微小な信号を扱うプリアンプに影響を与えてしまうというのである。デノンのサイトを覗いた限りでは、その指摘はなかった。試したところ私の環境では聴き分けられるほどの音質変化は認められない。ただヤマハのサイトのQ&Aコーナーに「アンプのACアウトレットにサブウーファーを繋いでもいいですか?」という一項があり「サブウーファーは定格出力以上の信号が入ってくることがあり、アンプの故障の原因となる可能性がございますので、接続しないでください」という返答が載っている。サブウーファーはヤマハのNS-SW210だし、まさに私がやってることなのだが、どうやら今のところアンプが壊れる気配はなさそうだ。しかし気にはなる。さて、どうしよう、折角の利便性がフイになってしまいそうだ。

0 件のコメント: