2025年7月8日

かき氷とヘンリー・D・ソロー『ウォールデン;森の生活』の繋がり

氷旗
氷旗(京都市中京区寺町通四条上る)

京都は連日35℃を超える猛暑。炎天下の歩行、たまらず氷旗がかかっている飲食店に飛び込んでかき氷を食べた。ニッポンの夏はやはりかき氷なのだ。子どものころ、縁日で食べたかき氷を忘れることができない。赤や黄色いシロップ、今思えば合成着色料を使ったいささか怪しげなものだったかもしれないが、イチゴやレモンの天然シロップと信じて食べたものだ。かき氷を売ってる店では、青い波千鳥をバックに赤い文字で氷と書かれた小型の幟を掲げていることが多い。全国津々浦々で見られる光景だが「氷旗」と呼ぶそうだ。そのデザインの起源を探ってみたところに突き当たった。氷の産地表示あるいはに使われた「官許氷函館」という旗が原型らしいのだが、画像を見つけることができなかった。その代わりに函館市の市史デジタル版には函館氷の広告が載っているが、現在の氷旗は書体とデザインが少し違う。函館氷は当時のブランド名「函館五稜郭龍紋氷」のことで、大正三年(1914)六月開放紀念五稜郭とスタンプされた採氷風景の絵ハガキが残っている。

「函館五稜郭龍紋氷採取の景」(北島エハガキ店発行)

五稜郭は江戸時代末期に函館に作られ、その内部が明治四年(1871)以降建壊された城郭のことである。ここの天然氷を切り出して「函館氷」として京浜市場に送りはじめたのが愛知出身の中川嘉兵衛だった。ところが開港後、アメリカのボストンから天然氷が輸入されるようになった。上記函館市史によると「当初氷は横浜に居留する外国人の飲料品や食肉保存用として利用され、また後には来日した外国人医師が治療用に利用する場合もあった」という。さらに「ボストンから横浜までの長時間の航海輸送のために目減りが激しく氷の価格は非常に高価であった。それを横浜の居留地で氷販売に当たっていた外国居留商人が市場を独占して多額の利益を得ていたという。こうした状況下にあって、国内での採氷業に注目したのが中川嘉兵衛であった」というのだ。ボストン氷が多大な利益を得てることを知り、日本各地で採氷して横浜へ運送したが、いずれも品質の面ボストンとは比べ物にならず失敗に帰した。紆余曲折を経て亀田川を水源とする好水質を持つ函館五稜郭に出会い、ボストン氷を上回る品質の氷を世に出すことができたという。出荷された商品には、龍が舞う図柄がデザインされていたといわれ、今に伝わる氷字の下に水流模様の原型になったとみられている。

Walden; or, Life in the Wood
ヘンリー・D・ソロー『ウォールデン;森の生活』(初版1854年)

舞台をそのボストンに移すことにしよう。今日の環境保全運動の礎を築いた書ヘンリー・D・ソローの『ウォールデン;森の生活』は安政元年(1854)に刊行された。アメリカのペリーが浦賀に再び来航、横浜村で日米和親条約が調印され、日本が開国した年である。マサチューセッツ州コンコード近くのウォールデン湖畔に自ら建てた小屋に、2年余り暮らした経験を元に書かれたものである。この書の中に次のような記述がある。曰く「ヤンキーの監督者たちに連れられた百人のアイルランド人たちが、ケンブリッジから毎日氷を切り出しにやって来たのだった」云々。つまりソローは凍結した湖面の氷の切り出し作業を目撃した。天然氷を冬場に採取し保冷しておき、夏場に南方の都市部で販売するという事業だったが、これを仕切る豪農の名をソローは知る。フレデリック・テューダー(1783-1864)だった。

大阪の氷室会社の函館五稜郭氷ちらし(早稲田大学図書館蔵

テューダーの名からターシャ・テューダーを連想する人は少なからずいると思う。日本でも人気が高い、絵本作家、園芸家である。なんとフレデリックはターシャの曽祖父にあたる人物であり、彼こそ明治初期に日本に天然氷を輸出したボストンの事業家だったのである。ターシャが俗界から逃れたのは、ソローの強い影響によるものと想像できる。中川嘉兵衛が函館で切り出した氷は、当然のことながら飲用にも使われたが、その典型がかき氷だった。文献歴史学は面白い。そして昨今は図書館に行かずとも、ウェブ上で様々歴史資料に出会える。かき氷のルーツである函館氷が、ソローやターシャ・テューダーと一本の糸に繋がってることは興味深い。下記リンク先はボストン大学の特別編集委員のエイミー・ラスコウスキー解説による、今はといえば地球温暖化により復興し得ない産業「ニューイングランドの氷貿易の歴史を辿る」です。

university  Tracing the History of New England's Ice Trade | By Amy Laskowsk of Boston University

2025年7月6日

祇園祭ちまきの護符「蘇民將來子孫也」の謂れ

長刀鉾の粽
祇園祭長刀鉾の粽(ちまき)の護符

祇園祭山鉾巡行を控え、宵山から各山鉾で粽(ちまき)の授与がおこなわれるが、長刀鉾(京都市下京区四条通烏丸東入る)の粽の人気が高いようだ。粽というと植物の葉で包んだもち米を連想、童謡『背くらべ』の「ちまき食べ食べ兄さんが計ってくれた背のたけ」と口ずさむ人がいるかもしれない。古くは茅(ちがや)の葉で巻いたことから、茅巻き(ちまき)と呼ばれるようになったという。祇園祭の粽は食べ物ではなく、笹の葉で作られた厄病災難除けのお守りである。小さな護符がついていて、見落としがちだが「蘇民將來子孫也(そんみんしょうらいしそんなり)」と書いてある。祇園祭は八坂神社の祭礼行事だが、次のように説明している。

八坂神社御祭神スサノヲノミコト(素戔嗚尊)が南海に旅をされた時、一夜の宿を請うたスサノヲノミコトを、蘇民将来は粟で作った食事で厚くもてなしました。蘇民将来の真心を喜ばれたスサノヲノミコトは、疫病流行の際「蘇民将来子孫也」と記した護符を持つ者は、疫病より免れしめると約束されました。その故事にちなみ、祇園祭では、「蘇民将来子孫也」の護符を身につけて祭りに奉仕します。また7月31日には、蘇民将来をお祀りする、八坂神社境内「疫神社」において「夏越祭」が行われ、「茅之輪守」(「蘇民将来子孫也」護符)と「粟餅」を社前で授与いたします。このお祭をもって一ヶ月間の祇園祭も幕を閉じます。
八坂神社神紋
八坂神社の神紋

つまり「私は蘇民将来の子孫です。ですからで病気や災いから護って下さい」という願いを込めて書いた護符を身に着けた蘇民の一族は、後に疫病が流行った際も、逃れることができたそうである。ところで本題の祇園祭だが、紀元869(貞観11)年に疫病が流行した際、広大な庭園だった神泉苑に、当時の国の数にちなんで66本の鉾を立て、祇園の神、スサノオノミコトらを迎えて災厄が取り除かれるよう祈ったことが始まりとされる。その後、疫神を鎮め、退散させるために花笠や山車を出して市中を練り歩く夜須礼(やすらい)の祭祀となった。悪霊や疫鬼は祭りの際の踊りによって、追い立てられて八坂神社に集められるが、そこには蘇民将来がいる。そしてスサノオノミコトの霊威によって悪霊や疫鬼の鎮圧、退散が祈願されたのである。各山鉾で授与される「蘇民將來子孫也」と記した護符をつけた粽は、このような故事にちなんだものなのである。

祗園提灯  蘇民将来|日本架空伝承人名事典・国史大辞典・世界大百科事典 | 事典サイト・ジャパンナレッジ

2025年7月4日

素朴なロシアのマトリョーシカ人形の歴史と魅力

我が家のマトリョーシカ人形

マトリョーシカはロシアの木製玩具で、彩色された人形の中に、さらに小さなサイズの類似の人形が入っている。人形を並べる遊び起源を持つ。入れ子になった人形の数は、通常3体以上である。我が家の人形は合計10体、一番大きいのが高さ20センチ、小さいのが1センチである。通常は底が平らな卵のような形で、上部と下部の取り外し可能な2つの部分で構成されている。伝統的なマトリョーシカには、赤いサラファンとスカーフを身に着けた女性が描かれている。今日では、絵の題材は多様で、おとぎ話の登場人物、少女、家族などが描かれていることもあるようだ。ロシアの彩色木製人形は、国の急速な経済的・文化的発展に伴い、国民の自覚とロシア文化への関心が高まった1890年代に登場したと考えられている。この時期、ロシア帝国では「ロシア様式」と呼ばれる芸術運動が勃興した。特にその支持者たちは、農民の民芸玩具の伝統の復興と発展に尽力した。モスクワでは「児童教育」工房がこの分野で活動し、当初はロシアの様々な州や地区の住民の祝祭用の女性の衣装を模倣した衣装の人形が制作された。ロシアの木製人形を制作するというアイデアは、ここで生まれたようだ。最初のスケッチは、芸術において「ロシア様式」を積極的に推進していたプロの芸術家によって描かれた。19世紀末に「ロシア民俗様式」の模索が進められていた頃、民芸品収集家エリザベタ・グリゴリエヴナが日本から七福神を描いた入れ子人形を持ち帰り、それがロシアの職人たちにインスピレーションを与え、マトリョーシカ人形が発明されたという説がある。しかしこれは史料に乏しく、疑わしい。鵜呑みにせず、俗説と片付けておけば良いだろう。最初の8個組み人形は、1890年にV・P・ズヴェズドチキンとS・V・マリューチンによって作られて「マトリョーナ」と呼ばれた。刺繍の入ったシャツ、サラファン、エプロンを着て、カラフルなスカーフをまとい、手に黒い雄鶏を抱えた丸顔の農民の娘だった。黒い雄鶏抱えた少女の次に男の子が続き、次にまた女の子が続く。すべての人物像は互いに異なっており、最後の8番目の人物像は布に包まれた赤ちゃんを描いていた。

こけし七福神入れ子
轆轤を回す工作方法が似た日本のこけし七福神入れ子人形

最初のロシアのマトリョーシカは、モスクワの工房兼店舗だった「児童教育」で生まれた。この店は有名な実業家で慈善家のサヴァ・マモントフの弟である出版・印刷業者アナトリー・イワノビッチ・マモントフの家族が経営していた。1890年に、玩具や土産物として大量生産が始まった。1900年、マトリョーシカはパリで開催された国際手工芸博覧会で初めて発表され、メダルを受賞したが、同年に始まった経済恐慌の影響で「児童教育」工房は閉鎖され、その全製品はセルギエフ・ポサードの教育・実演工房に移管された。その結果、木彫りが発達し、玩具職人の家が住んでいたセルギエフ・ポサードがマトリョーシカ生産の中心地となった。1904年にはパリからマトリョーシカ人形の大量注文があり、その後、それらは他の国々に輸出された。1916年にロシアを訪れた日本の芸術家で教師の山本鼎は、レフ・トルストイが設立した村の子供たちのための学校を訪れた。山本鼎はそこでの労働教育に深い感銘を受けました。ロシアの玩具をロシアから持ち出した彼は、長野県北部に産業を組織し、そこで農民がロシアを祖先とする「純日本製」の玩具を販売し始めたのである。1917年の革命以前、マトリョーシカ人形は「マトリョーナ」または「マトリョーシカ」と呼ばれていた。この名前は最も一般的な女性名の一つであり、大家族の母親で健康でふくよかな体型の女性を連想させました。その後、この名前は一般的な言葉となり、取り外し可能で色鮮やかに塗装された木製製品を指すようになった。1970年に日本で開催された万国博覧会のために、高さ1メートルのマトリョーシカ人形70個が作られた。余談ながらマトリョーシカ人形は下から三分の一辺りに上下二分する線があるが、開け方がわからない。胴体部分を上下に持ち、焼きいもを割るように斜め下に引っ張ると開けやすいというコツを Google の人工知能アシスタント Gemini から教わった。以上本稿はインターネット百科事典ウィキディアのロシア語版をベースに記述したが、下記リンク先の書籍の著者は「マトリョーシカのルーツは日本の七福神」 という説に異議を唱えている、熊野谷葉子慶應義塾大学教授です。

Amazon  熊野谷葉子 (著) マトリョーシカのルーツを探して 「日本起源説」の謎を追う 単行本 – 2023/9/26

2025年7月2日

反ワクチン陰謀論をまき散らすロバート・ケネディ・ジュニアの怪

ロバート・ケネディ・ジュニア(1954年1月17日生まれ)は2024年、民主党からメリカの大統領選に出馬したが、異例なことに右翼からの支持や陰謀論を煽ってきた経歴から、その動機について疑念が生じた。かつては環境保護の擁護者として称賛され、過去20年間反ワクチン運動に力を注ぎ、昨年にはパンデミック対策を「ヒトラーのドイツでさえ見られなかったファシズム」と呼んだ弁護士による、誤りであると証明されたのが最新の主張である。しかし70歳のケネディは全国世論調査で21%もの支持を得ており、選挙活動をほとんど行っていないにもかかわらず、現在でも支持率は10%台半ばから後半を維持している。これは、80歳で支持率41%で再選を目指したジョー・バイデン前大統領に対する民主党有権者のある程度の不満を示唆している。。彼はジョン・F・ケネディ元大統領の甥であり、ロバート・F・ケネディ元司法長官の3番目の子である。民主党の戦略家ケビン・ウォーリングは BBC ニュースに対し、ケネディの世論調査での支持率は「ケネディ家とブランドへのノスタルジアと、同氏の考え方に対する認識不足が組み合わさった結果だ」と語った。「多くの問題に対する彼の見解を知る民主党員が増えるにつれ」支持は薄れつつあると彼は主張した。バイデン陣営は、勝ち目のないライバルであるケネディをほとんど無視していたが、ホワイトハウスの報道官カリーヌ・ジャンピエールは、民族標的化に関するケネディの発言は「卑劣で、アメリカ国民を危険にさらしている」と述べた。民主党の他の議員らもこの発言を反ユダヤ主義、反アジア主義的だとし、距離を置いた。ケネディ家のメンバーは長年にわたりロバート・ケネディ・ジュニア公の発言を非難してきた。反逆者ケネディに対する懸念をさらに深めているのは、彼が共和党のトランプ派と異常に親密であることだ。彼は近年、2020年の選挙に関する虚偽の主張を広めたり、2021年1月の米国議会議事堂襲撃を軽視したりするイベントに出演している。ドナルド・トランプ自身も、ケネディを「非常に賢く、いい人だ」と称賛しており、トランプ氏の有力な支持者であるロジャー・ストーンは、2人が同じ候補として出馬するという考えを繰り返し推進していた。

ロバート・ケネディ・ジュニアは、トランプ大統領によりアメリカ保健福祉省(HHS)長官に指名された。2月4日、ケネディは党議拘束により重要なハードルを通過し、指名は上院本会議に送られた。承認公聴会で、上院議員らは、反ワクチンのレトリック、黒人の免疫システムに関する非科学的な発言、その他の虚偽の医学的主張に関するケネディの過去の発言を再検討した。例えば、2021年のインタビューでケネディは、黒人の免疫システムは白人よりも強いため、黒人は異なるワクチンスケジュールに従うべきだと提案し、黒人は生物学的に他の人と異なると示唆する人種差別的な医学的比喩を踏襲した。医療制度には人種的固定観念を強化してきた長い歴史があるため、ケネディの承認はアフリカ系アメリカ人コミュニティからの不信感を高める可能性がある。アフリカ人とその子孫を劣っているとみなす人種差別的な言説は、黒人の奴隷化を支持し、白人至上主義を強化した。この軽蔑は、黒人に永続的な影響を与える人種差別的で非人間的な医療行為につながったのである。アヤ・ヌリディンらが主導する公衆衛生研究は、人種差別が健康状態と格差の根本的な決定要因であり、人種差別的な政策と慣行がアメリカの医学の形成にも不可欠であったことを示している。医療における人種差別のもう一つの例は、アメリカ公衆衛生局による黒人男性未治療梅毒タスキーギ研究における医療倫理と人権侵害である。1932年から1972年にかけて実施されたこの40年間の研究には、数百人の黒人男性が参加し、いわゆる「血液の悪性化」の治療をインフォームド・コンセントなしに受けさせられた。

COVID-19

しかし1945年にペニシリンが梅毒の治療薬として広く知られるようになった後も、男性への治療は行われなかった。医学の進歩に伴い、効果的なワクチンが開発され、毎年世界中で何百万人もの命が救われ、予防可能な病気から地域社会を守るのに役立っている。そして近年、ケネディは、ワクチンが自閉症を引き起こすという主張を含む、ワクチン反対の立場で悪名を馳せている。2023年、大統領選に出馬したケネディは、動画の中で COVID-19 は中国が作った「生物兵器」であり、白人や黒人など特定の人種グループを不均衡に害するために民族を狙った可能性があり、アシュケナージ系ユダヤ人と中国人はウイルスの遺伝子構造のために免疫があるという虚偽の主張をした。医師、科学者、研究者、さらには妹のケリー・ケネディや従妹のキャロライン・ケネディまでもが、アメリカの医療を監督するケネディの能力に不信感を表明している。過去の発言を批判する者もおり、疫学者のマイケル・ミナ博士は「不条理どころか、特定の民族だけを標的とするウイルスを作るための生物学的ノウハウは存在しない」とツイートした。近年、ケネディは陰謀論を広めることに重点を置いており、その主張から COVID-19 ワクチンの誤情報を広める主導的な人物としての評判を得ている。上院での承認公聴会では過去の反ワクチンの立場を否定しようとしたが、何年にもわたる文書化された証拠から、反ワクチン運動との彼のつながりが示されている。反ワクチン運動は、少数派のサブカルチャーから、ソーシャルメディアでワクチンに関する偽情報を広める組織化されたネットワークに成長している。下記リンク先は「ロバート・ケネディ・ジュニアだけではない。10億人以上が寄生虫に感染している」と題した NPR の記事です。ニューヨークタイムズ紙が2012年に発見・検証した、ケネディが「虫が私の脳に入り込んで、脳の一部を食べて死んでしまった」といういささか怪しい証言に基づいているという。

NPR Robert F. Kennedy Jr. is not alone. More than a billion people have parasitic worms | NPR

2025年7月1日

祇園囃子が聴こえてきた:祇園祭 2025 詳細日程表

Gion Matsuri 2025

祇園祭 2025 詳細日程表
日時行事内容説明主催場所
7月1日~5日吉符入各町に於いて祭礼奉仕の決定。神事の打ち合わせを行う。各山鉾町各山鉾町
1日
午前10時
長刀鉾町お千度町内役員がその年の稚児・禿を伴い神事の無事を祈り、八坂神社に参拝。長刀鉾町八坂神社
2日
午前10時
鬮取式17・24日の山鉾巡行の順位を決める為、各山鉾町代表者が参集し、市長立会のもと鬮をとる。清々講社市役所
2日
午前11時30分
山鉾連合会社参各山鉾町代表者が、神事の無事を祈り八坂神社に参拝。各山鉾町八坂神社
7日
午後2時30分
綾傘鉾稚児社参綾傘鉾の稚児が町内役員と共に神事の無事を祈り八坂神社に参拝。綾傘鉾町八坂神社
10日~13日鉾建(前祭)各鉾町それぞれに鉾の組立にかかる。各鉾町各鉾町
10日
午前10時
幣切長刀鉾町の神事に必要な各種御幣を八坂神社の神職が奉製する。長刀鉾町長刀鉾町
10日
午前10時
神用水清祓式神輿洗に使用する神事用の水を鴨川から汲み上げお祓いする。宮本組鴨川堤
10日
午前11時
高橋町社参町内役員が神事の無事斎行を祈り八坂神社に参拝。高橋町八坂神社
10日
午後4時30分
~9時
お迎提灯万灯会員有志が提灯行列を整え清々館より所定のコースを経て本社に戻り、神輿洗の神輿を迎える。コース:本社→河原町四条→市役所→寺町通→四条通→東大路→神幸道→本社祇園万灯会氏子区内
10日
午後8時
神輿洗式午後6時奉告祭斎行後、神輿三基の内二基を舞殿に据え内一基(中御座)を舁き、列の前後に松明を点じ四条大橋に至り、四条大橋上で神輿を清める。午後8時30分頃本社に還って後三基の神輿を飾りつける。今夕より境内の吊提灯に火を入れる。八坂神社
宮本組
清々講社
四条大橋
12日~13日鉾曳初(前祭)各鉾町の人々が囃子を奏しつつ夫々の町内のみ鉾を曳く。各鉾町各鉾町
12日~14日山建(前祭)各山町それぞれに山の組立にかかる。各山町各山町
13日~15日舁初(前祭)各山町の人々が夫々の町内のみ山を舁く。各山町各山町
13日
午前11時
長刀鉾稚児社参鉾の町内には祭の稚児の当番が定められていたが、現在では長刀鉾以外では人形が用いられている。長刀鉾稚児は立烏帽子水干姿で従者を伴い騎馬にて八坂神社に詣でる。俗にお位もらいともいう。17日の巡行迄、身を慎み、巡行当日は長刀鉾正面に乗り太平の舞を舞う。長刀鉾町八坂神社
13
午後2時
久世稚児社参17日神幸祭、24日の還幸祭に供奉する久世稚児(駒形稚児)の社参が行われる。久世町八坂神社
14日~16日
夕刻より
宵山(前祭)各山鉾町にて山鉾を飾り、祇園囃子を奏でる。家宝什器、屏風等を美しく飾る家もあり、町内雑踏し祇園祭情緒が祇園囃子の音と共にもり上がる。各山鉾町各山鉾町
15日
午前4時30分
斎竹建山鉾巡行当日には長刀鉾稚児が太刀にて斎竹に張られた注連縄をきる。高橋町四条麩屋町
15日
午前10時
生間流式庖丁日本式庖丁道生間流に依る式庖丁が奉納される。日本式庖丁道生間流八坂神社
15日
午後3時
伝統芸能奉納祇園祭に各種の伝統芸能を奉納する。日本伝統芸能団八坂神社
15日
午後8時
宵宮祭境内の灯を消し浄闇の内に舞殿に奉安の神輿に御神霊を遷し奉る。八坂神社八坂神社
16日
午前9時
献茶祭表千家・裏千家家元が隔年での奉仕。
拝服席及び副席・協賛席が設けられる。
祇園祭献茶会八坂神社
16日
午前9時
豊園泉正寺榊建古来、各町内の榊奉斎行列が全神輿に供奉した記録があり、現存する一つである。平成4年7月から神輿の神幸列を前行する形で、中御座神輿の前を供奉することになった。豊園泉正寺榊奉賛会東洞院仏光寺東入ル
16日
午後6時30分
石見神楽素戔嗚尊が八岐の大蛇を退治し天の村雲の剣を得る舞が奉納される。島根県人会
島根奉賛会
八坂神社
16日
夕刻より
宵宮神賑
奉納行事
石段下四条通に於いて各種芸能奉納行事が行われる。八坂神社八坂神社
石段下
16日
午後11時
日和神楽翌日の山鉾巡行の晴天を祈念し、各山鉾町の囃子方が町家から四条御旅所の間を往復する間、祇園囃子を奏する。長刀鉾は所定のコースを通り八坂神社にて囃子を奉納する。各山鉾町四条御旅所

八坂神社
17日~21日山・鉾建(後祭)各山鉾町それぞれに山・鉾の組立にかかる。各山鉾町各山鉾町
17日
午前9時
山鉾巡行(前祭)長刀鉾を先頭に前祭の鉾九基、山十四基が各町を出発し祇園囃子も賑やかに所定のコースを巡行。祇園祭山鉾連合会氏子区内
鬮改鬮取式に於いて決定した山鉾巡行順位に従い巡行が行われているかを大紋烏帽子着用の奉行(市長)が改める。清々講社四条堺町
17日
午後4時
神幸祭神輿渡御に先立ち本殿にて祭典が行われる。八坂神社八坂神社
17日
午後6時
神輿渡御出発式神輿渡御出発にあたり、石段下にて三基の神輿の差上げが行われる。その後氏子区域を夫々所定のコースに従い渡御する。また古例により久世稚児の供奉、宮本組神宝列の供奉がある。午後9時頃より相次いで四条御旅所に着輿し、後24日迄奉安される。八坂神社八坂神社
石段下

四条御旅所
20日~21日鉾曳初
山舁初
鉾町の人々は囃子を奏しつつ町内のみ鉾を曳き、各山町の人々は、夫々の町内のみ山を舁く。各山鉾町各山鉾町
20日
午後3時
宣状式花傘巡行に奉仕の馬長稚児、児武者の宣状が交付される。祇園祭花傘
連合会
八坂神社
21日~23日
夕刻より
宵山(後祭)14日~16日と同じ。各山鉾町各山鉾町
23日
午前9時
煎茶献茶祭在洛の煎茶道家元の輪番奉仕に依り行われ、祭典後には常磐殿及び常磐新殿に於いて拝服席・副席が設けられる。八坂神社煎茶会八坂神社
23日
午後1時
琵琶奉納琵琶協会の人々により、琵琶の奉納が行われる。京都琵琶協会八坂神社
能舞台
23日
午後2時
オハケ清祓式八坂神社又旅社に於いて還幸祭の神事斎行を控え「オハケ」と称し四隅に斎竹をたてた巾7尺奥行2尺の芝に、3本の御幣がたてられる。八坂神社八坂神社
又旅社
23日
午後10時頃
日和神楽翌日の山鉾巡行の晴天を祈念し、各山鉾町の囃子方が町家から四条御旅所の間を往復する間、祇園囃子を奏する。各山鉾町四条御旅所
24日
午前9時30分
山鉾巡行(後祭)橋弁慶山を先頭に後祭の鉾一基、山九基が各町を出て烏丸御池に集結、祇園囃子も賑やかに所定のコースを巡行。祇園祭山鉾連合会氏子区内
鬮改17日山鉾巡行(前祭)と同じ。清々講社京都市役所
24日
午前10時
花傘巡行傘鉾十余基・馬長稚児・児武者等列を整えて、所定のコースを巡行。本社到着後(正午頃)舞踊などの奉納を行う。祇園祭花傘連合会石段下
市役所前
八坂神社
24日
午後11時頃
還幸祭午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発。夫々所定のコースを経て八坂神社又旅社にて祭典後、神輿に灯を入れ午後9時~11時の間に本社に還幸。御神霊を本社に還し祭典執行。久世稚児他供奉は神幸祭に同じ。八坂神社四条御旅所

八坂神社
25日
午後1時
狂言奉納茂山忠三郎社中の人々に依り行われる。茂山社中八坂神社
28日
午前10時
神用水清祓式10日に同じ宮本組鴨川堤
28日
午後8時
神輿洗式10日に同じ八坂神社
宮本組
清々講社
四条大橋
29日
午後4時
神事済奉告祭祇園祭の終了を奉告し神恩を感謝する宮本組八坂神社
31日
午前10時
疫神社夏越祭素戔嗚尊が南海に旅をされた時、疫神社の御祭神蘇民将来に手厚くもてなされたことを喜ばれ、疫病流行の際、蘇民将来之子孫は疫病より免れしめると誓約された故事により鳥居に大茅輪を設け、参拝者は之をくぐって厄気を祓い、又「蘇民将来之子孫也」の護符を授かる。八坂神社境内疫神社

日時行事内容説明主催場所
7月1日~5日吉符入各町に於いて祭礼奉仕の決定。神事の打ち合わせを行う。各山鉾町各山鉾町
1日 午前10時長刀鉾町お千度町内役員がその年の稚児・禿を伴い神事の無事を祈り、八坂神社に参拝。長刀鉾町八坂神社
2日 午前10時鬮取式17・24日の山鉾巡行の順位を決める為、各山鉾町代表者が参集し、市長立会のもと鬮をとる。清々講社市役所
2日 午前11時30分山鉾連合会社参各山鉾町代表者が、神事の無事を祈り八坂神社に参拝。各山鉾町八坂神社
7日 午後2時30分綾傘鉾稚児社参綾傘鉾の稚児が町内役員と共に神事の無事を祈り八坂神社に参拝。綾傘鉾町八坂神社
10日~13日鉾建(前祭)各鉾町それぞれに鉾の組立にかかる。各鉾町各鉾町
10日 午前10時幣切長刀鉾町の神事に必要な各種御幣を八坂神社の神職が奉製する。長刀鉾町長刀鉾町
10日 午前10時神用水清祓式神輿洗に使用する神事用の水を鴨川から汲み上げお祓いする。宮本組鴨川堤
10日 午前11時高橋町社参町内役員が神事の無事斎行を祈り八坂神社に参拝。高橋町八坂神社
10日 午後4時30分 ~9時お迎提灯万灯会員有志が提灯行列を整え清々館より所定のコースを経て本社に戻り、神輿洗の神輿を迎える。コース:本社→河原町四条→市役所→寺町通→四条通→東大路→神幸道→本社祇園万灯会氏子区内
10日 午後8時神輿洗式午後6時奉告祭斎行後、神輿三基の内二基を舞殿に据え内一基(中御座)を舁き、列の前後に松明を点じ四条大橋に至り、四条大橋上で神輿を清める。午後8時30分頃本社に還って後三基の神輿を飾りつける。今夕より境内の吊提灯に火を入れる。八坂神社 宮本組 清々講社四条大橋
12日~13日鉾曳初(前祭)各鉾町の人々が囃子を奏しつつ夫々の町内のみ鉾を曳く。各鉾町各鉾町
12日~14日山建(前祭)各山町それぞれに山の組立にかかる。各山町各山町
13日~15日舁初(前祭)各山町の人々が夫々の町内のみ山を舁く。各山町各山町
13日 午前11時長刀鉾稚児社参鉾の町内には祭の稚児の当番が定められていたが、現在では長刀鉾以外では人形が用いられている。長刀鉾稚児は立烏帽子水干姿で従者を伴い騎馬にて八坂神社に詣でる。俗にお位もらいともいう。17日の巡行迄、身を慎み、巡行当日は長刀鉾正面に乗り太平の舞を舞う。長刀鉾町八坂神社
13日 午後2時久世稚児社参17日神幸祭、24日の還幸祭に供奉する久世稚児(駒形稚児)の社参が行われる。久世町八坂神社
14日~16日 夕刻より宵山(前祭)各山鉾町にて山鉾を飾り、祇園囃子を奏でる。家宝什器、屏風等を美しく飾る家もあり、町内雑踏し祇園祭情緒が祇園囃子の音と共にもり上がる。各山鉾町各山鉾町
15日 午前4時30分斎竹建山鉾巡行当日には長刀鉾稚児が太刀にて斎竹に張られた注連縄をきる。高橋町四条麩屋町
15日 午前10時生間流式庖丁日本式庖丁道生間流に依る式庖丁が奉納される。日本式庖丁道生間流八坂神社
15日 午後3時伝統芸能奉納祇園祭に各種の伝統芸能を奉納する。日本伝統芸能団八坂神社
15日 午後8時宵宮祭境内の灯を消し浄闇の内に舞殿に奉安の神輿に御神霊を遷し奉る。八坂神社八坂神社
16日 午前9時献茶祭表千家・裏千家家元が隔年での奉仕。 拝服席及び副席・協賛席が設けられる。祇園祭献茶会八坂神社
16日 午前9時豊園泉正寺榊建古来、各町内の榊奉斎行列が全神輿に供奉した記録があり、現存する一つである。平成4年7月から神輿の神幸列を前行する形で、中御座神輿の前を供奉することになった。豊園泉正寺榊奉賛会東洞院仏光寺東入ル
16日 午後6時30分石見神楽素戔嗚尊が八岐の大蛇を退治し天の村雲の剣を得る舞が奉納される。島根県人会 島根奉賛会八坂神社
16日 夕刻より宵宮神賑 奉納行事石段下四条通に於いて各種芸能奉納行事が行われる。八坂神社八坂神社 石段下
16日 午後11時日和神楽翌日の山鉾巡行の晴天を祈念し、各山鉾町の囃子方が町家から四条御旅所の間を往復する間、祇園囃子を奏する。長刀鉾は所定のコースを通り八坂神社にて囃子を奉納する。各山鉾町四条御旅所 ↓ 八坂神社
17日~21日山・鉾建(後祭)各山鉾町それぞれに山・鉾の組立にかかる。各山鉾町各山鉾町
17日 午前9時山鉾巡行(前祭)長刀鉾を先頭に前祭の鉾九基、山十四基が各町を出発し祇園囃子も賑やかに所定のコースを巡行。祇園祭山鉾連合会氏子区内
鬮改鬮取式に於いて決定した山鉾巡行順位に従い巡行が行われているかを大紋烏帽子着用の奉行(市長)が改める。清々講社四条堺町
17日 午後4時神幸祭神輿渡御に先立ち本殿にて祭典が行われる。八坂神社八坂神社
17日 午後6時神輿渡御出発式神輿渡御出発にあたり、石段下にて三基の神輿の差上げが行われる。その後氏子区域を夫々所定のコースに従い渡御する。また古例により久世稚児の供奉、宮本組神宝列の供奉がある。午後9時頃より相次いで四条御旅所に着輿し、後24日迄奉安される。八坂神社八坂神社 石段下 ↓ 四条御旅所
20日~21日鉾曳初 山舁初鉾町の人々は囃子を奏しつつ町内のみ鉾を曳き、各山町の人々は、夫々の町内のみ山を舁く。各山鉾町各山鉾町
20日 午後3時宣状式花傘巡行に奉仕の馬長稚児、児武者の宣状が交付される。祇園祭花傘 連合会八坂神社
21日~23日 夕刻より宵山(後祭)14日~16日と同じ。各山鉾町各山鉾町
23日 午前9時煎茶献茶祭在洛の煎茶道家元の輪番奉仕に依り行われ、祭典後には常磐殿及び常磐新殿に於いて拝服席・副席が設けられる。八坂神社煎茶会八坂神社
23日 午後1時琵琶奉納琵琶協会の人々により、琵琶の奉納が行われる。京都琵琶協会八坂神社 能舞台
23日 午後2時オハケ清祓式八坂神社又旅社に於いて還幸祭の神事斎行を控え「オハケ」と称し四隅に斎竹をたてた巾7尺奥行2尺の芝に、3本の御幣がたてられる。八坂神社八坂神社 又旅社
23日 午後10時頃日和神楽翌日の山鉾巡行の晴天を祈念し、各山鉾町の囃子方が町家から四条御旅所の間を往復する間、祇園囃子を奏する。各山鉾町四条御旅所
24日 午前9時30分山鉾巡行(後祭)橋弁慶山を先頭に後祭の鉾一基、山九基が各町を出て烏丸御池に集結、祇園囃子も賑やかに所定のコースを巡行。祇園祭山鉾連合会氏子区内
鬮改17日山鉾巡行(前祭)と同じ。清々講社京都市役所
24日 午前10時花傘巡行傘鉾十余基・馬長稚児・児武者等列を整えて、所定のコースを巡行。本社到着後(正午頃)舞踊などの奉納を行う。祇園祭花傘連合会石段下 市役所前 八坂神社
24日 午後11時頃還幸祭午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発。夫々所定のコースを経て八坂神社又旅社にて祭典後、神輿に灯を入れ午後9時~11時の間に本社に還幸。御神霊を本社に還し祭典執行。久世稚児他供奉は神幸祭に同じ。八坂神社四条御旅所 ↓ 八坂神社
25日 午後1時狂言奉納茂山忠三郎社中の人々に依り行われる。茂山社中八坂神社
28日 午前10時神用水清祓式10日に同じ宮本組鴨川堤
28日 午後8時神輿洗式10日に同じ八坂神社 宮本組 清々講社四条大橋
29日 午後4時神事済奉告祭祇園祭の終了を奉告し神恩を感謝する宮本組八坂神社
31日 午前10時疫神社夏越祭素戔嗚尊が南海に旅をされた時、疫神社の御祭神蘇民将来に手厚くもてなされたことを喜ばれ、疫病流行の際、蘇民将来之子孫は疫病より免れしめると誓約された故事により鳥居に大茅輪を設け、参拝者は之をくぐって厄気を祓い、又「蘇民将来之子孫也」の護符を授かる。八坂神社境内疫神社

祇園祭は千年以上の歴史を持ち、7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼。なかでも17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行、そしてそれぞれの宵山には大勢の人々が訪れ、京のまちは祭りの熱気に包まれる。

matsuri 祇園祭とは | 祇園祭の由来 | 神輿渡御 | 山鉾巡行 | 蘇民将来子孫也 | 粽 | 祇園囃子 | 京都八坂神社

2025年6月27日

イランの核施設はアメリカ軍の爆撃で完全破壊されたか

Bunker Buster

ドナルド・トランプ大統領は、自身が創設したトゥルースソーシャルに「イランのフォルドゥ、ナタンズ、イスファハンの3つの核施設への攻撃は大成功を収めた。すべての航空機は現在イランの領空外にある」「主要施設フォルドゥに爆弾を投下した。今こそ平和の時だ。アメリカ、イスラエル、世界にとり歴史的な瞬間だ。イランはこの戦争を終わらせることに同意しなければならない」と投稿した。トランプは初めて立候補した2016年大統領選で「イラク戦争は大きな間違いだった」と訴え、当時の共和党主流派を批判した。対外軍事関与を弱める「アメリカ第一」のかけ声は、終わりなき戦争に疲弊したアメリカ国民の心に響き、政治経験のないトランプを当選に導いた。ホワイトハウスは6月26日「専門家は一致:イランの核施設は破壊された」と発表した。これは6月24日付け CNN の記事「独占:アメリカの初期情報評価では、イラン攻撃は核施設を破壊しなかったと情報筋が述べている」に呼応したものかもしれない。

(CNN) - 先週末のイランの核施設3カ所に対するアメリカ軍の攻撃では、 同国の核計画の中核部分は破壊されず、計画を数カ月遅らせた程度にとどまったと、状況を把握している7人の関係者が述べた情報機関の初期評価で明らかになった。これまで報道されていなかったこの評価は、国防総省の情報機関である DIA(国防情報局)が作成したものだ。情報筋の一人によると、この評価はアメリカ軍の攻撃後に中央軍が実施した戦闘被害評価に基づいているという。施設の被害状況と、今回の攻撃がイランの核開発計画に及ぼした影響に関する分析は現在も進行中であり、新たな情報が入手されれば状況は変化する可能性がある。しかし、初期の調査結果は、ドナルド・トランプ大統領が繰り返し主張してきた「今回の攻撃によってイランの核濃縮施設は完全に壊滅した」という主張とは矛盾している。ピート・ヘグゼス国防長官も日曜日に、イランの核開発計画は「壊滅した」と述べた。評価に詳しい関係者2人は、イランの濃縮ウラン備蓄は破壊されていないと述べた。関係者1人は、遠心分離機はほぼ「無傷」だと述べた。別の情報筋によると、情報機関が評価した濃縮ウランは、アメリカの攻撃前に施設から撤去された。(以下略)

トランプ大統領はイランの核施設が完全破壊してと主張、不完全という報道は「フェイクニュース」と切り捨てるだろう。 軍事問題に関しては不案内で語る資格はないが、イランも Bunker Buster(地中貫通爆弾)攻撃へ備えていただろうし、核開発計画が「壊滅した」とは思えない。ただ一連の軍事衝突は遠い中東に限ったものではなく、日本にも関係する。核兵器は、国家の安全保障を確保するための手段として認識されている。特に、周辺国に核兵器を保有する国がある場合、自国も核兵器を保有することで、安全保障上のバランスを保つことができるという考え方があることである。

university  核兵器と安全保障:人道的観点 | オーストリア提出作業文書 | 長崎大学核兵器廃絶研究センター編

2025年6月26日

京都に多い「餅」の屋号がついた大衆食堂のルーツ

大力餅食堂(京都市北区衣笠天神森町)

京都には力餅食堂や千成餅食堂など「餅」の屋号がついた大衆食堂が多く見かける。写真はご近所の大力餅食堂である。力餅食堂のルーツは1889年(明治22年)、兵庫県但馬地方の池口力造という人物が兵庫県豊岡市で饅頭店として創業したのが始まりされている。 一度廃業した後、1895年(明治28年)に京都市寺町六角で「勝利饅頭」として再開業した。経営に苦しむ時期もあったが、資金援助を受け、1903年(明治36年)に店舗を改造し「力餅」として再出発した。この屋号は、創業者の「力」と目玉商品であった「餅」に由来すると言われている。当初はあんころ餅などを目玉とする甘党食堂として成功ましたが、大正時代末期からは丼物や麺類などをメニューに加えていき、現在の大衆食堂の姿へと変わっていった。「力餅食堂」の大きな特徴は、独自の「のれん分け制度」によって京阪神一円に広く展開していったことである。8年以上働いて信頼を得た従業員が独立・新規出店を許され、組合が資金や場所選びまで援助したといいます。

ざる蕎麦
夏でも冬でもざる蕎麦でござる

特に、創業者の出身地である兵庫県但馬地方からの人々が、親戚関係などを頼りに「力餅食堂」で修業し、のれん分けによって独立していくケースが多かったようである。杵を交差させた商標ロゴマーク(1928年頃に創業者の弟が考案)や、おはぎや赤飯の店頭販売は、饅頭店や甘党食堂だった頃の名残とされているようだ。このように、京都の「餅」の屋号を持つ大衆食堂の多くは、元々は兵庫県但馬地方で創業した饅頭店が京都に進出し、その後、甘味処から大衆食堂へと業態を変化させ、さらに独自ののれん分け制度によって多数の店舗を展開していった「力餅食堂」系列にルーツを持っていると考えられる。各店舗でメニューや味付け、値段設定は異なるものの、屋号と商標ロゴマーク、そしておはぎなどの販売といった共通の要素が、そのルーツを物語っている。さてわが「大力餅食堂」は昼食の定番食堂である。最近はインバウンドのおかげで、外国人観光客が増えた。北隣のバス停が金閣寺、それこそインバウンドで乗車を諦めた客が歩いて偶然この店を見つけるらしい。季節に関わらず、ざる蕎麦を注文するが、外国人にとっては得体のしれない代物らしく、注文してるのを見たことがない。

Kyoto  京都に「餅」付く食堂が多い理由 力、千成、相生…知られざるルーツを探る | 京都新聞デジタル版

2025年6月25日

ドナルド・トランプ大統領が頻繁に利用するソーシャルメディアを分析する

/DonaldTrumpTruthSocial

ドナルド・トランプ大統領のソーシャルメディアにおける存在感は、直接的で、しばしばフィルターを通さず、時には物議を醸すようなコミュニケーションが特徴である。彼は政治、政策、メディアなど様々なトピックについて自身の見解を表明するために、ソーシャルメディア、特にトゥルースソーシャルを頻繁に利用している。彼の投稿には、メディアへの攻撃、偏見への非難、侮辱がしばしば含まれていた。また、支持を集め、自身のアジェンダを宣伝し、批判に応えるためにもソーシャルメディアを利用した。ドナルド・トランプのソーシャルメディア利用の主な特徴は、直接的でフィルターを通さないコミュニケーションであることだ。ウィキペディアによると、トランプはしばしば伝統的なメディア・チャンネルを迂回し、聴衆と直接コミュニケーションをとっていた。彼は定期的にアメリカのメディアを批判し、偏向と腐敗のレッテルを貼った。強い言葉と侮辱の使用により、トランプの投稿には個人や組織を侮辱する内容が頻繁に含まれていた。そして自身の政策を宣伝し、政治キャンペーンへの支持を集めるためにソーシャルメディアを利用した。ランプはしばしばソーシャルメディアを使って、批判に対する弁明や論争への対応を行った。2021年1月6日のアメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件では、彼のソーシャルメディア活動が一役買った。ウィキペディアによると、ホワイトハウスは彼のツイートを公式声明とみなすべきだと宣言したのである。ニューヨーク州立大学バッファロー校のコミュニケーション研究者による新しい論文によると、トゥルースソーシャルは、2022年の中間選挙期間中にドナルド・トランプへのニュースの注目を高めるのに、ツイッター(オーナーのイーロン・マスクは X と改名した)が2016年の予備選挙期間中に実施したよりも効果的だった。この傾向は主に左派と右派の党派メディアによって推進された。しかしその成功には限界があった。ジャーナリストたちは、当時、そして各プラットフォームを通じて、トランプ氏のソーシャルメディアの使用について違った形で報道しており、2016年のツイートの場合と比べて、彼のトゥルースソーシャルの投稿を記事に直接組み込む頻度ははるかに少なかった。学術雑誌 Journal of Information Technology & Politics(情報技術と政治ジャーナル)に掲載された調査結果は、急速に進化するデジタルメディア環境において、政治的手段としてのソーシャルメディアの影響、ジャーナリズムの慣行の変化、政治的過激派に人気のオルタナティブテクノロジー系ソーシャルメディアプラットフォームの役割についての知識を深めるものである。「私たちの研究は、トランプ大統領がソーシャルメディアを通じて注目を集める能力は、特定のプラットフォームによるものではなく、ソーシャルメディアのユーザーを惹きつける能力によるものだということを明らかにしました」と、文学部コミュニケーション学科助教授で論文の筆頭著者であるイーニ・チャン(張旖妮)は述べているという。

TruthSocial
海外で平和が実現した今、国内で「この上なく素晴らしい法案」を可決して、一刻も早く私の机に届けることでこの仕事を終わらせなければなりません。建国250周年の祝賀行事が始まる中、これはアメリカ合衆国の偉大な人々への歴史的な贈り物となるでしょう。私たちはついに黄金時代を迎え、すべての国民にかつてない安全、安心、そして繁栄をもたらすでしょう。上院議員の皆さんはどうしてもというなら部屋に閉じこもり、家に帰らず、今週中にこの合意を成立させてください。下院と協力して、彼らがこの合意を直ちに採択し、可決できるようにしてください。これが完了するまで、誰も休暇を取ることはできません。私たちの協力のおかげで、すべての人、特にアメリカ国民は、より豊かな生活を送ることができるでしょう。アメリカを再び偉大にしよう!

現職大統領に一般的に与えられる大量の報道を避けるため、2020年の選挙データを導入するのではなく、2016年(トランプが候補者だったとき)と2022年(同氏は大統領職を退いたが、まだ政治活動をしていたとき)の比較期間を使用したと述べている。「この話には二つの側面がある。トランプ氏にとってのニュースの牽引役としてのトゥルースソーシャルの有効性と、ツイッターほど効果的ではない点だ」と彼女は言う。チャン助教授は、トランプが2021年にツイッターから削除され(アカウントは復活したが、まだ使われていない)、その後2022年にトゥルースソーシャルを立ち上げたことで、オルタナティブ・テック・プラットフォームを通じて注目を集めることに疑問が生じたと述べている。しかし、なぜ効能に違いが出るのだろうか? チャンによると、まず第一に、トゥルースソーシャルの活動は X で見られる活動のほんの一部に過ぎないという。今日でもニッチなプラットフォームのままだが、2022年にはその存在を知っているアメリカ人はわずか4分の1程度だった。「規模は小さいにもかかわらず、あらゆる分野の報道機関が依然としてこのニュースを追っています」とチャンは言う。「トランプのソーシャルメディアでの活動と、その活動に対するメディア全体の注目度との間に、トゥルースソーシャルと X の両方でプラスの相関関係が見られるという事実は、トランプがアメリカ政治において依然として重要な地位を占めていることを物語っています」と言うのだ。「この論文は、『オルタナテック』というレッテルよりも、ジャーナリストがトランプ氏の発言の『ニュース価値』と見なしたもののほうが重要だったことを示唆している」と彼女は言う。しかしチャンによると「これは他の人にも一般化できる発見ではなく、トランプにとっての限界となる可能性があるという。「トランプ氏は自身の政治的・経済的影響力を駆使し、変化するメディア環境に適応してきました」「他の候補者にも同じ結果を期待するのは非現実的ですが、トランプ氏の行動は他の候補者にとって手本となるかもしれません」と彼女は言う。オルタナティブテックの潜在的効果が限られているのは、編集上の優先順位の変化とも関係があるかもしれない。余談ながらトランプは「T1」と称する黄金色のスマートフォンを使っているようだが、その製造元など詳細は不明である。小さな画面で、内容はともかく、ミススペルがない文章を書いているのには感心せざるを得ない。下記リンク先はニューヨークを拠点とするガーディアン米国版のライター兼プレゼンター、 アダム・ガバットによるトランプの「トゥルースソーシャルへの投稿は意味不明 - 彼のメンタリティについて何を語っているのか?」です。

The GuardianDonald Trump's Truth Social posts make no sense – what do they say about his mentality?

2025年6月24日

花街という俗世界と共存する仏教寺院の半夏生

半夏生
半夏生(はんげしょう)建仁寺塔頭両足院(京都市東山区大和大路四条下る)

梅雨の晴れ間、京都市東山区の建仁寺塔頭両足院「初夏の半夏生庭園特別公開」に出かけた。建仁寺は京都市東山区の花街、祇園甲部の南側にあるが、花見小路を抜けながら、今はなきお茶屋「石幸(いしゆき)」の片隅でお座敷遊びの真似ごとをしたことを思い出した。花街と仏教寺院は同じ「白足袋」の仲間、縁が深いように見える。舞妓時代から知っていた芸妓が引退、祇園切り通しに料理店を開いたので、通うようになったことがつい昨日のように思い出される。その店で建仁寺の高僧と懇意になり「坐禅をしてみたい」と懇願したところ「やめておきなはれ」と諭された。坐禅の案内を見ることがあるが、それは真の修業とは言い難いものが多く、安易に禅寺に飛びこむと「怪我をし兼ねない」というのだ。僧侶のお座敷遊びは「解脱」ゆえのものかと感心したものである。千葉市若葉区の曹洞宗眞聚山正因寺のウェブサイトの解説「禅宗における坐禅とは?坐禅の本当の意味や瞑想との違いを徹底解説」によると、坐禅の「坐」という言葉には「すわる」という意味がある。坐禅における「すわる」とは、一切の邪念から離れて、普遍的なものは存在しないという無我の状態で精神統一をすることだという。そのため、坐禅をするときには、動かないように安定させることが求められという。

zen

坐禅に似た動作として「瞑想」がある。坐禅と瞑想には似ている部分もあるが、大きく異なるのは目的だという。瞑想とは、目を閉じた状態で姿勢を正して、心を何かに集中させることを意味している。瞑想を行うことで集中力を高めたり、睡眠の質を上げたりすることが可能である。また、ストレスを軽減させて、精神を安定させるという効果も期待できるという。それでは祇園切り通しの料理店で老師が語っていた「坐禅による心の怪我」とはいったい何だろう。坐禅は心の安定や集中力向上に役立つとされているが、やり方を間違えると、心の怪我につながる可能性もある。特に、精神的に不安定な状態での坐禅は、自己の内面と向き合うことで、過去のトラウマや抑圧された感情が表面化し、かえって精神的な負担になることがある。どうやら精神的に不安定な時の坐禅は危険ということらしいのである。ところで両足院は半夏生(はんげしょう)の庭で知られる。この花の葉が半分白くなって、化粧しているようになるこの季節を半夏生という。つまり半化粧が転じて半夏生になったわけである。それにしても白塗りの舞妓・芸妓の化粧は艶やかで美しいと思う。清楚で清々しい半夏生なのだが、花街という俗世界と共存しているようだ。下記リンク先は臨済宗円覚寺派大本山円覚寺掲載の「坐禅とは」です。

buddha  坐禅とは形無き自己に覚めて不死で死し不生で生れ三界を遊戯 北鎌倉・臨済宗円覚寺派大本山円覚寺

2025年6月22日

写真術における偉大なる達人たち

Herd
F. Dilek Uyar (born 1976) Dusty Journey of Sheep in Bitlis

2021年の秋以来、思いつくまま世界の写真界20~21世紀の達人たちの紹介記事を拙ブログに綴ってきましたが、2025年6月22現在のリストです。右端の()内はそれぞれ写真家の生年・没年です。左端の年月日をクリックするとそれぞれの掲載ページが開きます。

21/10/06多くの人々に感動を与えたアフリカ系アメリカ人写真家ゴードン・パークスの足跡(1912–2006)
21/10/08グループ f/64 のメンバーだった写真家イモージン・カニンガムは化学を専攻した(1883–1976)
21/10/10圧倒的な才能を持ち現代アメリカの芸術写真を牽引したポール・ストランド(1890–1976)
21/10/11何気ない虚ろなアメリカを旅したスイス生まれの写真家ロバート・フランク(1924–2019)
21/10/13作為を排した新客観主義に触発されたストリート写真の達人ロベール・ドアノー(1912–1994)
21/10/16大恐慌時に農村や小さな町の生活窮状をドキュメントした写真家ラッセル・リー(1903–1986)
21/10/17日記に最後の晩餐という言葉を残して自死した写真家ダイアン・アーバスの黙示録(1923–1971)
21/10/19フォトジャーナリズムの手法を芸術の域に高めた写真家ユージン・スミスの視線(1918–1978)
21/10/24時代の風潮に左右されず独自の芸術観を持ち続けたプラハの詩人ヨゼフ・スデック(1896-1976)
21/10/27西欧美術を米国に紹介した写真家アルフレッド・スティーグリッツの功績(1864–1946)
21/11/01美しいパリを撮影していたウジェーヌ・アジェを「発見」したベレニス・アボット(1898–1991)
21/11/08近代ストレート写真を先導した 20 世紀の写真界の巨匠エドワード・ウェストン(1886–1958)
21/11/10芸術を通じて社会や政治に影響を与えることを目指した写真家アンセル・アダムス(1902–1984)
21/11/13大恐慌を記録したウォーカー・エヴァンスの被写体はその土地固有の様式だった(1903–1975)
21/11/16写真少年ジャック=アンリ・ラルティーグは個展を開いた 69 歳まで無名だった(1894–1986)
21/11/20ハンガリー出身の世界で最も偉大な戦争写真家ロバート・キャパの短い人生(1913–1954)
21/11/25児童労働の惨状を訴えるため現実を正確に捉えた写真家ルイス・ハインの偉業(1874–1940)
21/12/01マグナム・フォトを設立した写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンの決定的瞬間(1908–2004)
21/12/06犬を人間のいくつかの性質を持っているとして愛撮したエリオット・アーウィット(1928-2023)
21/12/08リチャード・アヴェドンの洗練され権威ある感覚をもたらしたポートレート写真(1923–2004)
21/12/12デザインと産業の統合に集中したバウハウスの写真家ラースロー・モホリ=ナジ(1923–1928)
21/12/17ダダイズムとシュルレアリスムに跨る写真を制作したマン・レイは革新者だった(1890–1976)
21/12/29フォトジャーナリズムに傾倒したアラ・ギュレルの失われたイスタンブル写真素描(1928–2018)
22/01/10ペルーのスタジオをヒントに自然光に拘ったアーヴィング・ペンの鮮明な写真(1917-2009)
22/02/25非現実的なほど歪曲し抽象的な遠近感を生み出した写真家ビル・ブラントのカメラ(1904–1983)
22/03/09男性ヌードや花を白黒で撮影した異端の写真家ロバート・メイプルソープへの賛歌(1946–1989)
22/03/18ニューヨーク近代美術館で写真展「人間家族」を企画したエドワード・スタイケン(1879–1973)
22/03/24公民権運動の影響を記録したキュメンタリー写真家ブルース・デヴッドソンの慧眼(born 1933)
22/04/21社会的弱者に寄り添いエモーショナルに撮影した写真家メアリー・エレン・マーク(1940-2015)
22/05/20早逝した写真家リンダ・マッカートニーはザ・ビートルズのポールの伴侶だった(1941–1998)
22/06/01大都市に変貌する香港を活写して重要な作品群を作り上げたファン・ホーの視線(1931–2016)
22/06/12肖像写真で社会の断面を浮き彫りにしたドキュメント写真家アウグスト・ザンダー(1876–1964)
22/08/01スペイン内戦取材で26歳という若さに散った女性戦争写真家ゲルダ・タローの生涯 (1910–1937)
22/09/16カラー写真を芸術として追及したジョエル・マイヤーウィッツの手腕(born 1938)
22/09/25死と衰退を意味する作品を手がけた女性写真家サリー・マンの感性(born 1951)
22/10/17北海道の風景に恋したイギリス人写真家マイケル・ケンナのモノクロ写真(born 1951)
22/11/06アメリカ先住民を「失われる前に」記録したエドワード・カーティス(1868–1952)
22/11/16大恐慌の写真 9,000 点以上を制作したマリオン・ポスト・ウォルコット(1910–1990)
22/11/18人間の精神の深さを写真に写しとったアルゼンチン出身のペドロ・ルイス・ラオタ (1934-1986)
22/12/10アメリカの生活と社会的問題を描写した写真家ゲイリー・ウィノグランド(1928–1984)
22/12/16没後に脚光を浴びたヴィヴィアン・マイヤーのストリート写真(1926–2009)
22/12/23写真家集団マグナムに参画した初めての女性報道写真家イヴ・アーノルド(1912-2012)
23/03/25写真家フランク・ラインハートのアメリカ先住民のドラマチックで美しい肖像写真(1861-1928)
23/04/13複雑なタブローを構築するシュールレアリスム写真家サンディ・スコグランド(born 1946)
23/04/21キャラクターから自らを切り離したシンディー・シャーマンの自画像(born 1954)
23/05/01震災前のサンフランシスコを記録した写真家アーノルド・ジェンス(1869–1942)
23/05/03メキシコにおけるフォトジャーナリズムの先駆者マヌエル・ラモス(1874-1945)
23/05/05文学と芸術に没頭し超現実主義絵画に着想を得た台湾を代表する写真家張照堂(1943-2024)
23/05/07家族の緊密なポートレイトで注目を集めた写真家エメット・ゴウィン(born 1941)
23/05/22欲望やジェンダーの境界を無視したクロード・カアンのセルフポートレイト(1894–1954)
23/05/2520世紀初頭のアメリカの都市改革に大きく貢献したジェイコブ・リース(1849-1914)
23/06/05都市の社会風景という視覚的言語を発展させた写真家リー・フリードランダー(born 1934)
23/06/13写真芸術の境界を広げた暗室の錬金術師ジェリー・ユルズマンの神技(1934–2022)
23/06/15強制的に収容所に入れられた日系アメリカ人を撮影したドロシア・ラング(1895–1965)
23/06/20劇的な国際的シンボルとなった「プラハの春」を撮影したヨゼフ・コウデルカ(born 1958)
23/06/24警察無線を傍受できる唯一のニューヨークの写真家だったウィージー(1899–1968)
23/07/03フォトジャーナリズムの父アルフレッド・アイゼンシュタットの視線(1898–1995)
23/07/06ハンガリーの芸術家たちとの交流が反映されたアンドレ・ケルテスの作品(1894-1985)
23/07/08家族が所有する島で野鳥の写真を撮り始めたエリオット・ポーター(1901–1990)
23/07/08戦争と苦しみを衝撃的な力でとらえた報道写真家ドン・マッカラン(born 1935)
23/07/17夜のパリに漂うムードに魅了されていたハンガリー出身の写真家ブラッサイ(1899–1984)
23/07/2020世紀の著名人を撮影した肖像写真家の巨星ユーサフ・カーシュ(1908–2002)
23/07/22メキシコの革命運動に身を捧げた写真家ティナ・モドッティのマルチな才能(1896–1942)
23/07/24ロングアイランド出身のマルクス主義者を自称する写真家ラリー・フィンク(born 1941)
23/08/01アフリカ系アメリカ人の芸術的な肖像写真を制作したコンスエロ・カナガ(1894–1978)
23/08/04ヒトラーの地下壕の写真を世界に初めて公開したウィリアム・ヴァンディバート(1912-1990)
23/08/06タイプライターとカメラを同じように扱った写真家カール・マイダンス(1907–2004)
23/08/08ファッションモデルから戦場フォトャーナリストに転じたリー・ミラーの生涯(1907-1977)
23/08/14ニコンのレンズを世界に知らしめたデイヴィッド・ダグラス・ダンカンの功績(1907-2007)
23/08/18超現実的なインスタレーションアートを創り上げたサンディ・スコグランド(born 1946)
23/08/20シカゴの街角やアメリカ史における重要な瞬間を再現した写真家アート・シェイ(1922–2018)
23/08/22大恐慌時代の FSA プロジェクト 最初の写真家アーサー・ロススタイン(1915-1986)
23/08/25カメラの焦点を自分たちの生活に向けるべきと主張したハリー・キャラハン(1912-1999)
23/09/08イギリスにおけるフォトジャーナリズムの先駆者クルト・ハットン(1893–1960)
23/10/06ロシアにおけるデザインと構成主義創設者だったアレクサンドル・ロトチェンコ(1891–1956)
23/10/18物事の本質に近づくための絶え間ない努力を続けた写真家ウィン・バロック(1902–1975)
23/10/27先見かつ斬新な作品により写真史に大きな影響を与えたウィリアム・クライン(1926–2022)
23/11/09アパートの窓から四季の移り変わりの美しさなどを撮影したルース・オーキン(1921-1985)
23/11/15死や死体の陰翳が纏わりついた写真家ジョエル=ピーター・ウィトキンの作品(born 1939)
23/12/01近代化により消滅する前のパリの建築物や街並みを記録したウジェーヌ・アジェ(1857-1927)
23/12/15同時代で最も有名で最も知られていないストリート写真家のヘレン・レヴィット(1913–2009)
23/12/20哲学者であることも写真家であることも認めなかったジャン・ボードリヤール(1929-2007)
24/01/08音楽や映画など多岐にわたる分野で能力を発揮した写真家ジャック・デラーノ(1914–1997)
24/02/25シチリア出身のイタリア人マグナム写真家フェルディナンド・スキアンナの視座(born 1943)
24/03/21パリで花開いたロシア人ファッション写真家ジョージ・ホイニンゲン=ヒューン(1900–1968)
24/04/04報道写真家として自活することに成功した最初の女性の一人エスター・バブリー(1921-1998)
24/04/20長時間露光により時間の多層性を浮かび上がらせたアレクセイ・ティタレンコ(born 1962)
24/04/2820世紀後半のイタリアで最も重要な写真家ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(born 1930)
24/04/30トルコの古い伝統の記憶を守り続ける女性写真家 F・ディレク・ウヤル(born 1976)
24/05/01ファッション写真に大きな影響を与えたデヴィッド・ザイドナーの短い生涯(1957-1999)
24/05/08社会の鼓動を捉えたいという思いで写真家になったリチャード・サンドラー(born 1946)
24/05/10直接的で妥協がないストリート写真の巨匠レオン・レヴィンシュタイン(1910–1988)
24/05/12自らの作品を視覚的な物語と定義している写真家スティーヴ・マッカリー(born 1950)
24/05/14多様な芸術の影響を受け写真家の視点を形作ったアンドレアス・ファイニンガー(1906-1999)
24/05/16芸術的表現により繊細な目を持つ女性写真家となったマルティーヌ・フランク(1938-2012)
24/05/18ドキュメンタリー写真をモノクロからカラーに舵を切ったマーティン・パー(born 1952)
24/05/21先駆的なグラフ誌『ピクチャー・ポスト』を主導した写真家バート・ハーディ(1913-1995)
24/05/24グラフ誌『ライフ』に30年間投稿し続けたロシア生まれの写真家リナ・リーン(1914-1995)
24/05/27旅する写真家として20世紀後半の歴史に残る象徴的な作品を制作したルネ・ブリ(1933-2014)
24/05/29高速ストロボスコープ写真を開発したハロルド・ユージン・エジャートン(1903-1990)
24/06/03一般市民とそのささやかな瞬間を撮影したオランダの写真家ヘンク・ヨンケル(1912-2002)
24/06/10ラージフォーマット写真のデジタル処理で成功したアンドレアス・グルスキー(born 1955)
24/06/26レンズを通して親密な講釈と被写体の声を伝えてきた韓国出身のユンギ・キム(born 1962)
24/07/05演出されたものではなく現実的なファッション写真を開発したトニ・フリッセル(1907-1988)
24/07/07スウィンギング60年代のイメージ形成に貢献した写真家デイヴィッド・ベイリー(born 1938)
24/07/13著名人からから小さな町の人々まで撮影してきた写真家マイケル・オブライエン(born 1950)
24/07/14人々のドラマが宿る都市のカラー写真を制作したコンスタンティン・マノス(born 1934)
24/08/04写真家集団「マグナム・フォト」所属するただ一人の日本人メンバー久保田博二(born 1939)
24/08/08ロバート・F・ケネディの死を悼む人々を葬儀列車から捉えたポール・フスコ(1930–2020)
24/08/13クリスティーナ・ガルシア・ロデロが話したいのは時間も終わりもない出来事だ(born 1949)
24/08/30ドキュメンタリーと芸術の境界を歩んだカラー写真の先駆者エルンスト・ハース(1921–1986)
24/09/01国際的写真家集団マグナム・フォトの女性写真家スーザン・メイゼラスの視線(born 1948)
24/09/09アパルトヘイトの悪と日常的な社会への影響を記録したアーネスト・コール(1940–1990)
24/09/14宗教的または民俗的な儀式に写真撮影の情熱を注ぎ込んだラモン・マサッツ(1931-2024)
24/09/23アメリカで最も有名な無名の写真家と呼ばれたエヴリン・ホーファー(1922–2009)
24/09/25自身を「大義を求める反逆者」と表現した写真家マージョリー・コリンズ(1912-1985)
24/09/27北海道の小さな町にあった営業写真館を継がず写真芸術の道を歩んだ深瀬昌久(1934-2012)
24/10/01現代アメリカの風変わりで平凡なイメージに焦点を当てた写真家アレック・ソス(born 1969)
24/10/04微妙なテクスチャーの言語を備えた異次元の写真を追及したアーサー・トレス(born 1940)
24/10/06オーストリア系イギリス人のエディス・チューダー=ハートはソ連のスパイだった(1908-1973)
24/10/08映画の撮影監督でもあったドキュメンタリー写真家ヴォルフガング・スシツキー(1912–2016)
24/10/15芸術のレズビアン・サブカルチャーに深く関わった写真家ルース・ベルンハルト(1905–2006)
24/10/19ランド・アートを通じて作品を地球と共同制作するアンディ・ゴールドワージー (born 1956)
24/10/29公民権運動の活動に感銘し刑務所制度の悲惨を描写した写真家ダニー・ライアン (born 1942)
24/11/01人間の状態と現在の出来事を記録するストリート写真家ピータ―・ターンリー (born 1955)
24/11/04写真を通じて現代の社会的状況を改善することに専念したアーロン・シスキンド(1903-1991)
24/11/07自然と植物の成長にインスピレーションを受けた写真家カール・ブロスフェルト(1865-1932)
24/11/09ストリート写真で知られているリゼット・モデルは教える才能を持っていた(1901-1983)
24/11/11カラー写真が芸術として認知されるようになった功労者ウィリアム・エグルストン(born 1939)
24/11/13革命後のメキシコ復興の重要人物だった写真家ローラ・アルバレス・ブラボー(1903-1993)
24/11/15チリの歴史上最も重要な写真家であると考えられているセルヒオ・ララインの視座(1931-2012)
24/11/19イギリスのアンリ・カルティエ=ブレッソンと評されたジェーン・ボウン(1925-2014)
24/11/25カラー写真の先駆者ソール・ライターは戦後写真界の傑出した人物のひとりだった(1923–2013)
24/11/25サム・フォークがニューヨーク・タイムズに寄せた写真は鮮烈な感覚をもたらした(1901-1991)
24/11/29ゲイ解放運動の活動家だったトランスジェンダーの写真家ピーター・ヒュージャー(1934–1987)
24/12/01複数の芸術的才能に恵まれていた華麗なるファッション写真家セシル・ビートン(1904–1980)
24/12/05ライフ誌と空軍で活躍した女性初の戦場写真家マーガレット・バーク=ホワイト(1904–1971)
24/12/07愛と美を鮮明に捉えたロマン派写真家エドゥアール・ブーバの平和への眼差し(1923–1999)
24/12/10保守的な政治体制と対立しながら自由のために写真を手段にしたエヴァ・ペスニョ(1910–2003)
24/12/15自然環境における人間の姿を研究することに関心を寄せた写真家マイケル・ぺト(1908-1970)
24/12/20ベトナム戦争中にナパーム弾攻撃から逃げる子供たちを撮影したニック・ウット(born 1951)
25/01/06記録映画の先駆者であり前衛映画製作者でもあった写真家ラルフ・スタイナー(1899–1986)
25/01/10アメリカ西部を占める文化の多様性を反映した写真家ローラ・ウィルソンの足跡(born 1939)
25/01/15フランスの人文主義写真運動で活躍したスイス系フランス人ザビーネ・ヴァイス(1924–2021)
25/02/03サルバドール・ダリとの共作でシュールな写真を創出したフィリップ・ハルスマン(1906–1979)
25/02/06ベトナム戦争に対する懸念を形にした写真家フィリップ・ジョーンズ・グリフィス(1936-2008)
25/02/18芸術に複数の糸を持っていたシュルレアリスムの写真家エミール・サヴィトリー(1903-1967)
25/03/19シュルレアリスムの先駆的な写真家でピカソのモデルで恋人だったドラ・マール(1907-1997)
25/03/25ホロコースト前の東欧のユダヤ人社会を記録した写真家ローマン・ヴィスニアック(1897-1990)
25/04/01ソーシャルワーカーからライフ誌の専属写真家に転じたウォレス・カークランド(1891–1979)
25/04/04写真家ビル・エプリッジは20世紀で最も優れたフォトジャーナリストの一人だった(1938-2013)
25/04/25ロバート・キャパの弟で総合施設国際写真センターを設立したコーネル・キャパ(1918-2008)
25/05/01激動1960年代の音楽家たちをキャプチャーした写真家エリオット・ランディの慧眼(born 1942)
25/05/23生まれ故郷ブラジルの熱帯雨林アマゾン川流域へのセバスチャン・サルガドの視座(1944-2025)
25/06/22風景への畏敬の念と激動の気象現象への驚異が伝わるミッチ・ドブラウナーの写真(born 1956)

子供の頃「明治は遠くなりにけり」という言葉を耳にした記憶がありますが、今まさに「20世紀は遠くなりにけり」の感があります。掲載した作品の大半がモノクロ写真で、カラー写真がわずかのなのは偶然ではないような気がします。20世紀のアートの世界ではモノクロ写真が主流だったからです。しかしデジタルカメラが主流になった21世紀、カラー写真の台頭に目覚ましいものがあります。ジョエル・マイヤーウィッツとサンディ・スコグランド、ジャン・ボードリヤール、 F・ディレク・ウヤル、マーティン・パー、コンスタンティン・マノス、久保田博二、ポール・フスコ、エルンスト・ハース、エヴリン・ホーファー、アレック・ソス、アンディ・ゴールドワージー、ウィリアム・エグルストン、ソール・ライタ、などのカラー作品を取り上げました。

aperture_bk  Famous Photographers: Great photographs can elicit thoughts, feelings, and emotions.

風景への畏敬の念と激動の気象現象への驚異が伝わるミッチ・ドブラウナーの写真

Wind Swept Tree
Wind Swept Tree, South Coast, California, 2006

ニューヨーク州ロングアイランドで1956年に生まれたミッチ・ドブラウナーは、父親から古いアーガスレンジファインダーをもらった瞬間から写真家としてのキャリアをスタートさせた。21歳の時、仕事を辞めてアメリカ南西部を旅し、自然の風景の無限の広がりや、アンセル・アダムスやマイナー・ホワイトといったアーティストの写真にインスピレーションを得た。2009年以降、ドブラウナーはアメリカ全土の異常気象を追い続けている。

Garden Trees, San Marino California, 2006
Lightning and Homestead, Wilcox, Arizona, 2017
Moonrise Trona, Trona Pinnacles, California, 2010
Lightning/Cotton Field, Willcox, Arizona, 2021
Mitch Dobrowner

バイオグラフィー:ニューヨーク州ロングアイランド(ベスページ)で育った私は、10代後半に迷いを感じていました。将来の進路に不安を感じていた父は、遊び道具として古いアーガスのレンジファインダーをくれました。それが私にとってどれほど大切なものになるか、父は知る由もありませんでした。リサーチをしてマイナー・ホワイトやアンセル・アダムスの写真を見てから、私はすぐに写真に夢中になりました。21歳で家を出て、仕事を辞め、友人や家族と離れ、アメリカ南西部を自分の目で見るために旅に出ました。カリフォルニアで妻と出会い、3人の子供をもうけ、自分たちのデザインスタジオを設立しました。ビジネスと子育てが写真撮影よりも優先されるようになり、その間、写真を撮るのをやめていました。数年後、2005年の初め、妻、子供たち、そして友人たちに刺激を受け、私は再びカメラを手に取りました。それ以来、この素晴らしい地球に対する私の思いを形にする写真を撮り続けるという使命を、私は持ち続けています。偉大な写真家たち、特にアンセル・アダムスには、写真という仕事への献身と、10代後半の私にインスピレーションを与えてくれたことに、深く感謝しています。彼らに会ったことはありませんが、彼らのインスピレーションは、私の人生の進むべき方向を決める力となりました。私は妻のウェンディ、息子のジョシュア、犬のジェット、そしていたずら猫のジャックスと一緒に、カリフォルニア州ロサンゼルスとローンパインの自宅に住んでいます。(ミッチ・ドブラウナー)

The Guardian  Mitch Dobrowner (1956-)'s best photograph: a monster landspout in Kansas by Dave Hall