2024年9月29日

昨日の敵は今日の友:オーストラリアと第二次世界大戦の衝撃

6th division AIF troops
Sam Hood (1872-1953) 6th division AIF troops waving from troop-train carriage, 13 Sept 1940

オーストラリアが第二次世界大戦に参戦した理由は、イギリスとの強い結びつき、アジア太平洋地域の不安定化、自国の安全保障など、多岐にわたる。これらの要因が複合的に作用し、オーストラリアは戦争に身を投じることになった。オーストラリア陸軍第6師団の兵士を乗せた列車の側面にチョークで走り書きされたメッセージには「最初の停車駅はベルリン。ヒトラー、気をつけろ、もうすぐ着く」と書かれています。この格言が実現するまでに、5年間の長く厳しい戦いと数え切れないほどの死者が出るとは、彼らは知る由もありませんでした。オーストラリア陸軍第6師団の兵士たちは、まず北アフリカのトブルクでイタリア軍と戦い、その後、ドイツ軍の進撃と戦うためギリシャに派遣された。1941年4月6日、ギリシャにいたオーストラリア軍の約39パーセントが、死亡、負傷、または捕虜になった。師団はその後、太平洋戦争でニューギニア戦域のココダ・トレイル作戦に参加し、戦争が終わるまで戦ったのである。

>Troops of the 6th Division wave goodbye
Troops of the 6th Division wave goodbye, Sydney, 1940

列車の客車から身を乗り出して微笑みながら、あるいは軍艦に乗って出発した男たちのうち、何人がこの地に戻ってきたのだろうか。1942年5月、3隻の日本軍特殊潜航艇が、連合国の船舶を沈めようとシドニー湾に侵入し、かつては遠く離れた戦争が港湾都市の海岸にまで持ち込まれ、国を根底から揺るがした。新たな世界大戦に備えていなかったオーストラリア人は、当初この戦争を「まやかしの戦争」と呼んでいたが、間もなくシドニーのあちこちにプロパガンダのポスターが貼られ、検閲と食糧配給が当たり前となり、シドニーの海岸の焼けた死体は戦車や有刺鉄線に取って代わられた。6年間という長い年月の間、世界がシドニーに集まっているかのように見えた。多くの国の兵士、水兵、空軍兵がシドニーを故郷と呼び、戦時中は一部の人にとっては刺激的でスリリングな時期であったが、他の人にとってそれは海外で任務に就いている愛する人からの手紙が時折届く、長く孤独な時期であった。シドニー博物館のキュレーターのアニー・キャンベルは「戦争による不安やストレスに対処するだけでなく、多くの女性が弾薬工場や航空機製造などの戦時産業で働くよう駆り出された。

Members of the Wardens' Women's Auxiliar
Members of the Wardens' Women's Auxiliary making for the scene of an incident, 1943

誰もが国内で犠牲を払わなければならなかったが、戦時中の物資不足や配給にもかかわらず、女性はスマートに見えることが期待され、積極的に奨励されていた。軍隊が戦場で忙しくしている間、シドニーの住民は敵が本土に侵攻してくる可能性に備えていた。シドニー湾には攻撃部隊を寄せ付けないために対潜水艦防空壕が設置され、ハイドパークには防空壕が建設され、ランドマーク的な建物の周りには防護用の木材が置かれた。1942年には空襲の影響を抑えるために停電規制が導入され、シドニーのすべての照明が消され、車、電車、路面電車のヘッドライトが隠され、街は不吉な雰囲気に包まれた。しかし、すべてが悲観的だったわけではなく、大勢の人々がシドニーで楽しむ準備ができており、ジョージ通りのトロカデロは白人のアメリカ兵のメッカとなり、サリーヒルズのアルビオン通りにあるブッカー・T・ワシントン・クラブはアフリカ系アメリカ人のGIたちにサービスを提供していた」とキャンベルは言う。下記リンク先はオーストラリア戦争記念館の公式サイトである。

museum_bk  Official Website of the Australian War Memorial, Anzac Pde, Campbell, ACT, Australia

2024年9月27日

家業の営業写真館を継がず写真芸術の道を歩んだ深瀬昌久

家族
家族(北海道美深町)1971年
(上段)妻・洋子、弟・了暉、父・助造、妹の夫・大光寺久
(下段)弟の妻・明子と妹の長男・学、母・みつゑと弟の長女・今日子、妹・可南子、弟の長男・卓也
深瀬昌久(1974年)

深瀬昌久は妻の鰐部洋子との家庭生活や、北海道の小さな町にある実家の営業写真館に定期的に通う様子を描いた作品で知られる。1986年に出版された写真集『鴉(からす)』で最もよく知られており、2010年にはイギリスの『ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・フォトグラフィー』誌で1986年から2009年の間に出版された写真集の中で最優秀作品に選ばれた。2012年に死去して以来、深瀬の写真に対する関心が再燃しており、彼の芸術の幅広さと独創性を強調した新しい本や展覧会が開催されている。1934年2月25日、北海道美深町に生まれた。彼の家族はこの小さな北の町で繁盛した写真館を経営していた。1950年代に学業と仕事を求めて東京に移住したが、深瀬は生まれ故郷と家族に強い感情的なつながりを持ち続けた。1970年代から1980年代にかけて、彼は定期的に美深町に戻り、大判の家族のポートレートを撮影した。このプロジェクトは、 1991年に『家族』」という本として出版された。これは深瀬の写真集の中でも最も希少なものである。深瀬の初期の作品群の一つに、1961年の『豚を殺せ』がある。これは東京の芝浦屠畜場に何度も通って撮影した暗く、しばしば陰惨な写真と、絡み合った二つの裸体(写真家とその妻)の写真が混ざったものである。その後、彼は様々なジャーナリズムや芸術のスタイルを試し『カメラ毎日』『アサヒカメラ』『朝日ジャーナル』などの雑誌に数十のフォトエッセイを寄稿した。彼の最初の写真集『遊戯』は1971年に出版され、彼の最初の妻である川上幸代と2番目の妻である鰐部洋子の写真が多数含まれている。

芝浦屠場
屠(港区芝浦屠場)1963年

この本は当時「自己表現」の作品であると評されたが、深瀬自身の写真がはっきりと写っていることはない。従ってこれは写真家が自身の情熱的で自己満足的で、時には暴力的な人生を間接的な手段で表現しようとした最初の試みであると考えられる。深瀬の次の作品『洋子』(1978年)は、女性の「他者」の表現を通して彼の人生を「見せる」というもう一つの試みであり、最初の作品の続編である。深瀬の『鴉』は鰐部葉子との離婚後、作家の石川佳世子との結婚初期、1976年から1982年にかけて撮影された。この作品は、1970年代前半のレイのフォトエッセイ、特に1972年12月の『夏の日記』と1973年6月の『冬の日記』における、間接的で隠喩的な自己表現の実験の延長である。実際、深瀬がこのシリーズにつけた当初のタイトルは『冬日記』であった。『鴉』を構成するカラスやその他のかなり荒涼とした被写体の写真は、北海道、金沢、東京で撮影された。

旅からの手紙
旅からの手紙(北海道美深町)1963年

このプロジェクトは雑誌『カメラ毎日』(1976-82年)の8部構成のシリーズとして始まり、これらのフォトエッセイは深瀬がカラスのコンセプトの発展の一環としてカラーフィルム、多重露光プリント、物語テキストを実験したことを明らかにしている。1976年以降、この新しい作品群に基づいた展覧会により、深瀬は日本で広く認知され、続いてヨーロッパとアメリカでも認知されるようになった。1986年に写真集(蒼穹舎)が出版され、この初版の『鴉』はすぐに戦後日本で最も尊敬され、最も求められている写真集の一つとなったのである。その後、1991年(ベッドフォード・アーツ)、2008年(ラットホール・ギャラリー)、2017年(マック)にも版が出版された。『鴉』の極めて自伝的なアプローチは、1961年の深瀬のフォトエッセイ『氷点』に由来しているが、孤独と悲劇という中心テーマを新たなレベルの深みと抽象性へと押し上げている。

鴉
鴉(石川県金沢市)1977年

カラスの写真を撮るのは技術的に非常に難しく、深瀬はほぼ真っ暗闇の中で小さく動く黒い被写体にカメラの焦点を合わせなければならなかった。 露出を正しく設定するのも同様に困難だった。深瀬の元アシスタントで写真家の瀬戸正人によると、カラスの写真のいくつかをプリントするには複雑な焼き込みとドッジングが必要だったという。1976年、プロジェクトの開始時に、深瀬はカメラ毎日で「この世界を止められたらいいのにと思っています。この行為(写真撮影)は、人生に対する私自身の復讐劇なのかもしれませんし、それが一番楽しいのかもしれません」と述べている。 1982年にプロジェクトが終了する頃には、深瀬は「自分はカラスになった」と謎めいた文章を書いている。2010年、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・フォトグラフィーが招集した5人の専門家(ジェリー・バジャー、ウテ・エスキルデン、クリス・キリップ、ジェフリー・ラッド、澤田洋子)の審査員団は『鴉』を1986年から2009年の最優秀写真集に選出した。

サスケ
サスケ(山梨県?)1977~78年

1992年、深瀬は新宿ゴールデン街にある行きつけのバー「南海」の階段から泥酔して転落、脳挫傷のため重度の障害を負う。その年の初め、石内都は深瀬のヌードを写真集『ChromosomeXY』(1995年)のために撮影した。その撮影で撮影された写真のいくつかは、1995年1月に雑誌『BRUTUS』に掲載された。石内は、深瀬は彼女のカメラの前でヌードをポーズすることに同意した日本人男性写真家の中でほぼ唯一の存在だったと語っている。2004年、ヒステリックグラマー社は、深瀬が重度の転落事故前に完成していた作品をもとに、2冊の写真集『Hysteric Twelve』と『ブクブク』を出版した。『ブクブク』に収められた写真は、浴槽の中で水中カメラで撮影されたもので、気まぐれでいささか不気味な一人遊びのような作品であり、写真による自画像の新たな領域を切り開いた深瀬の最後の傑作とみなされるようになった。2012年6月9日に78歳で亡くなった。

Gallery_BK  Masahisa Fukase (1934-2012) | Archives | Exhibitions | Magazines | Photo books | MFA

2024年9月25日

自身を「大義を求める反逆者」と表現した写真家マージョリー・コリンズ

Warm Hands
Italian-American Children warming their hands, New York, 1943
Marjory Collins (c. 1943)

マージョリー・コリンズは1912年3月15日、エリザベス・エバーツ・ペインと作家のフレデリック・ルイス・コリンズの子としてニューヨーク市で生まれ、ニューヨーク州ウエストチェスター郡スカーズデール近郊で育った。スウィート・ブライア・カレッジとミュンヘン大学で学ぶ。1935年にコリンズはグリニッチ・ヴィレッジに移り、その後5年間ラルフ・シュタイナーに非公式に写真術を学び、フォトリーグのイベントに参加した。1980年代にサンフランシスコに移り、アンティオキア・カレッジ・ウェストでアメリカ研究の修士号を取得した。ドキュメンタリー写真家としての仕事を大手の広告代理店から依頼された。プロおよびアマチュア写真家向けの雑誌 "US Camera and Travel"(アメリカのカメラと旅行) に、ニュージャージー州ホーボーケンについて寄稿したことがきっかけで、彼女はアメリカの OWI(戦時情報局)に招かれた。そこで彼女はアメリカ人の生活様式と戦争支援に関する記事で約50の任務を行った。多文化主義への新たな重点に沿って、彼女はアフリカ系アメリカ人だけでなく、チェコ、ドイツ、イタリア、ユダヤ系の市民の写真取材にも貢献した。1944年、コリンズはアラスカの建設会社でフリーランスとして働き、その後、政府や商業の仕事でアフリカやヨーロッパを訪れた。その後は主に編集者やライターとして働き、公民権運動、ベトナム戦争、女性運動を取材した。

Union News stand
Children at the Union News stand" Penn Station, New York, 1942

1960年代には "American Journal of Public Health"(アメリカ公衆衛生ジャーナル )の編集者を務めた。フェミニストであった彼女は政治活動に非常に積極的で「人生の絶頂期にある女性の解放」のために、雑誌『プライムタイム』(1971~1976年)を創刊した。1977年、コリンズは女性報道の自由協会の会員になった。1942年1月、コリンズはワシントンD.C. に移り、ロイ・ストライカーの有名なドキュメンタリー写真家チーム、農業安定局の FSA プロジェクトに参加した。その後18か月で、コリンズは3,000枚の写真からなる約50件の異なる仕事をこなした。彼女の明るく調和のとれた写真は、理想的なアメリカの生活様式に関する視覚的なストーリーや、戦争を支援する一般市民の献身を示すストーリーを求める OWI 編集部の要求を反映していた。彼女は「アメリカ人の生活を記録し、初めて自分の国を発見し、私はポーズ芸術を求める宣伝マンの気まぐれから解放された」と当時を振り返っている。第二次世界大戦中、人種と民族に対する意識は世界中で高まった。

Lititz Springs Pretzels
Lititz Springs Pretzels Company, Pennsylvania, 1942

アメリカのフランクリン・D・ルーズベルト大統領は1941年6月25日に大統領令8802号を発令し、あらゆる人種、信条、肌の色、国籍の人々が国防計画に全面的に参加できるという方針を再確認した。アメリカが戦争準備を進める中、多文化主義は政府機関にとって重要なテーマとなった。コリンズは OWI の同僚であるジョン・ヴァションとゴードン・パークスと緊密に協力し、アフリカ系アメリカ人の大規模な写真研究に貢献する。彼女の仕事の多くは、中国系、チェコ系、ドイツ系、アイルランド系、イタリア系、ユダヤ系、トルコ系アメリカ人を含む「ハイフンで結ばれたアメリカ人」の写真撮影だった。これらの写真は、敵陣の背後に投下された出版物の挿絵として使用され、枢軸国の人々にアメリカが彼らのニーズに同情的であることを再確認させた。例えば写真雑誌で好まれていた「日常生活」形式を使って、コリンズはウィン一家を仕事中、遊び中、そして家庭で描写した。ウィン一家は1939年頃にチェコ共和国からニューヨークにやって来た。コリンズは他の半分がどのように暮らしているかについての好奇心を働かせた。

Blowing horns on New Year's Day
Blowing horns on New Year's Day, Bleeker Street, New York, 1943

ロイ・ストライカーは1943年4月13日の OWI スタッフ向けゴシップシートに「マージョリーはバッファローで、産業界の女性に取り組んでいる。これはロンドン海外事務所の女性労働者に関する特別記事である」「これらの写真は、ポーズをとった『かわいい子』ではなく、実際に働いている代表的なタイプを描写するべきである」そして「最終的な勝利に向けた非常に重要な貢献と、彼らが戦時状況にどのように適応したか」を示すべきであると。コリンズは、トピックの1つとして、若い未亡人(おそらく偽名)と、全員12歳以下の6人の子供たちを取材した。「グリム夫人」はクレーンオペレーターとして家の外で働いていたため、年長の子供たちに重い責任を負わせ、年下の娘たちは月曜日から金曜日まで里親の家に預けられた。写真の中には、家族の貧困と、栄養と家事の理想を維持するための苦闘が写っているものもある。 社会改革に関心を持つコリンズは、この仕事はストライカーの「ありのままの人生の写真」を撮るようにという奨励と一致していると感じた。

Italian grocer
Italian grocer in the First Avenue market, New York, 1943

彼女はグリム家の写真を自分の最高傑作の一つだと考えていたが、同時に OWI が求めた極めて魅力的なロージー・ザ・リベッターのコンセプトと衝突した。写真家仲間のアルフレッド・パーマーは、コリンズの写真が「人生の暗い側面」を時々示していると不満を漏らした。パーマーらは OWI にはアメリカ国内での報道のためのニュースと、海外の読者に向けたプロパガンダという2つの役割があると信じていた。パーマーのニュースグループは写真をきれいにしたいと考えていたが、ストライカーのカメラマンは、戦争を支援するためにアメリカ人がどれだけの犠牲を払ったかを伝えたいと考えていた。グリム家の写真は、FSA/OWI コレクションに残るコリンズの最後の写真のひとつである。1942年5月と6月にチュニジアで撮影された約50枚の写真はコリンズの作品とされているが、この旅行を説明する文書による記録は見つかっていない。マージョリー・コリンズは1985年、サンフランシスコで女性史に関する絵画展の調査中に73歳で亡くなった。下記リンク先はアメリカ議会図書館の写真部門学芸員、ビバリー・ブラナンによるマージョリー・コリンズの詳細な伝記エッセーである。

Library of Congress  Marjory Collins (1912-1985) Amarican | Early Life | OWI Photographs | Later Life | Notes

2024年9月23日

アメリカで最も有名な無名の写真家と呼ばれたエヴリン・ホーファー

Riker's Restauran
Riker's Restaurant, 56th Sereet, New York, dye transfer print, 1953
Evelyn Hoffer

エヴリン・ホーファーは1922年1月21日にドイツのマールブルクで生まれた。ホーファーが11歳のとき、彼女の家族はナチス・ドイツの迫害を避けるため、スイスのジュネーブに逃れた。パリ音楽院に入学しようとしたが失敗し、その後写真に転向し、計画的に写真撮影に取り組んだ。肖像写真スタジオのスタジオ・ベッティーナで見習いとして働き "New Objectivity"(新客観主義)運動の先駆者の一人であるハンス・フィンスラーの個人レッスンを受けた。ホーファーはアウグスト・ザンダーの伝統を振り返りながら、ウィリアム・エグルストンの色彩作品を先取りした一連の作品を制作した。その作品の熱心な支持者であるニューヨーク・タイムズの美術評論家ヒルトン・クレイマーから「アメリカで最も有名な無名の写真家」と呼ばれた。ホーファーの作品は、トーマス・シュトゥルート、ジョエル・スターンフェルド、アダム・バルトス、リネケ・ダイクストラ、ジュディス・ジョイ・ロス、アレックス・ソスなどの写真家に影響を与えた。ホーファーの研究は、写真技術から芸術理論まで、あらゆる分野に及んだ。

oys at Orphanage
Boys at Orphanage, Dublin, Ireland, 1966

彼女は、構図や美学の根底にある理論を学んだだけでなく、プリント制作に関わる化学も学んだ。1960 年代初頭から、彼女はカラーフィルムの使用と複雑な染料転写プリントプロセスを日常的に取り入れた最初の芸術写真家の一人となった。長いキャリアを通じて、ホーファーはカラーと白黒の両方で撮影を続け、手元の画像にどちらがより適しているかを判断した。1950 年代半ば、作家のメアリー・マッカーシーが、フィレンツェの歴史と文化を文学的に探求した"The Stones of Florence"(フィレンツェの石)の写真提供を依頼したことで、ホーファーのキャリアは重要な転機を迎える。

Gravediggers
Gravediggers, Dublin, Ireland, 1966

その後40年間、ホーファーは V・S・プリチェットやジャン ・モリスなどの作家と協力し、スペイン、ダブリン、ニューヨーク、ロンドン、パリ、スイス、ワシントンD.C.に関する本を制作した。これらの本ではポートレートと土地や都市の風景が組み合わされている。扱いにくい4×5インチのファインダー付き大判カメラを使って、静かで時代を超越した雰囲気を持つ、注意深く構成されたシーンを撮影した。同時代のウィリアム・エグルストンやウィリアム・クラインの即興的な作品とは対照的に、ホーファーは並外れた忍耐力で世界をゆっくりと観察し、その状況を調べ、自分が思い描いたイメージを正確に捉え、撮影した人々の「内面的な価値・内面的な尊敬」を探したのである。

Girl with Bicycle
Girl with Bicycle, Dublin, Ireland, 1966

ホーファーの目標は、ドキュメンタリー写真の域を超え、主観的な世界観を創り出し、時代の精神と時代を超えたメッセージを伝えることだった。異色のストリート写真家であるホーファーの写真は、社会学的なつながりに対するアーティストの関心を伝え、社会とその状況を鋭く見つめている。撮影した職人や上流階級の人々、家族や社会集団は、単なる親密な間柄のポートレートではない。回顧展は、ローザンヌのエリゼ美術館 (1994年)、スイスのアーガウアー美術館 (2004年)、ハーグの写真美術館 (2006年)で開催された。

hree boys
Three boys at the front door, New York, 1975

彼女の作品は2021年、ミュンヘンのヴィラ・シュトゥックで行われた "Street life and home stories"(ストリートライフと家庭の物語)展で、写真家ウィリアム・エグルストン、オーガスト・サンダー、ダイアン・アーバス、トーマス・シュトゥルート、ナン・ゴールディンの作品とともに、ゲッツコレクションの一部として展示された。晩年、彼女は「アメリカで最も有名な無名の写真家」と呼ばれたことについてどう思うかと尋ねられたとき、それが嬉しいと答えた。大切なのは個人の名声ではなく作品だと理解していたのである。2009年11月2日、メキシコのメキシコ・シティで死去、87歳だった。

artnet  Evelyn Hofer (American/German 1922–2009) | Works | Biography | Exhibitions | artnet

2024年9月21日

歌で蘇るウィリアム・マッキンリー大統領暗殺事件

ハンカチに包んだ銃で狙撃されるウィリアム・マッキンリー大統領(米国議会図書館蔵
マッキンリー大統領

ロナルド・トランプ前米大統領が9月15日、7月に続いて再び暗殺の標的となった。2カ月で2度目となる暗殺未遂事件は米国社会の病の重さを浮き彫りにした。アメリカでは銃規制強化を求める動きは鈍いままだ。ジョー・バイデン大統領は事件で使われた半自動小銃 AR15 禁止を訴えるが、米屈指の影響力を持つロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」の支援を受けているトランプ陣営は銃所持を擁護する姿勢を崩していない。暗殺された米国の大統領は誰れか?と質問されたら、おそらくエイブラハム・リンカーン(1809-1865)とジョン・F・ケネディ(1917-1963)のふたりを誰もがあげるに違いないだろう。しかしジェームズ・ガーフィールド(1831-1881)とウィリアム・マッキンリー(1843-1901)の名を頭に浮かべる人は少ないと思われる。正直言うと私はガーフィールドについては勉強不足で知らなかったが、マッキンリーの名は前から知っていた。ガーフィールドは1881年7月2日午前9時30分、首都ワシントンのボルティモア・アンド・ポトマック駅で、チャールズ・ギトーに狙撃された。今日の医療技術であれば命を落とすことはなかっただろうという、興味深い医療史上の研究があるようだ。マッキンリーはニューヨーク州バッファローで開かれていた、パン・アメリカン博覧会を訪問中の1901年9月6日午後4時7分、無政府主義者レオン・チョルゴシュに暗殺された。セオドア・ルーズベルトが副大統領から昇格した結果、史上最年少の42歳10ヶ月で大統領職に就くことになった。

Charlie Poole & the North Carolina Ramblers
White House Blues

McKinley hollered, McKinley squalled
Doc said to McKinley, "I can't find that ball"
From Buffalo to Washington

Roosevelt in the White House, he's doing his best
McKinley in the graveyard, he's taking his rest
He is gone, long old time

Hush up, little children, now don't you fret
You'll draw a pension at your papa's death
From Buffalo to Washington

Roosevelt in the White House drinking out of a silver cup
McKinley in the graveyard, he'll never wakes up
He is gone, long old time

Ain't but one thing that grieves my mind
That is to die and leave my poor wife behind
I'm gone, long old time

Lookit here, little children, don't waste your breath
You'll draw a pension at your papa's death
From Buffalo to Washington

Standing at the station just looking at the time
See if I could run it by half past nine
From Buffalo to Washington

Came the train, she's just on time
She run a thousand miles from eight o'clock till nine
From Buffalo to Washington

Yonder come the train, she's coming down the line
Throwin' every station, Mr. McKinley's a-dying
It's hard times, it's hard times

Lookit here, you rascal, you see what you've done
You've shot my husband with that Iver Johnston gun
Carry me back to Washington

Doc's on the horse, he th'ow down his rein
Said to that horse, "You've got to outrun this train"
From Buffalo to Washington

Doc came a-running, takes off his specs
Said, "Mr McKinley, it's, better pass in your checks
You bound to die, bound to die"

この歌はチャーリー・プール(1892–1931)とノースカロライナ・ランブラーズが1926年に録音した『ホワイトハウス・ブルース』である。おそらく事件から余り日が経ってうちに作曲したにも関わらず、政治的配慮からすぐに発表できなかったのではなかろうか。ニュー・ロスト・シティ・ランブラーズ、ビル・モンロー、アール・テーラー、サム・ブッシュなど、主としてブルーグラス音楽系のミュージシャンに歌い継がれ、現在でも頻繁に演奏されている。アメリカのカントリーソングには『オールド 97 の大破』『タイタニック』など、事件事故をテーマにしたトピカルソングが少なからずある。人々は歌によって歴史の記憶が蘇るのである。私がマッキンリー暗殺事件を知ったのはこの『ホワイトハウス・ブルース』を聴いたからだった。下記リンク先の音楽共有サイト SounndCloud でオリジナルレコーディングを聴くことができる。

SoundCloud
  White House Blues: Charlie Poole and the North Carolina Ramblers 1926 (Columbia 15099-D)

2024年9月20日

ストリート写真とは何だろうか

On The Night Bus
Ernst Haas (1921–1986) Rush Hour, New York City

街頭などでの出来事を捉えた写真をかつて日本ではスナップ写真と呼んでいたが、いつの頃からか欧米の用語を借りてストリート写真と称するようになった。ストリート写真とは何だろうか。これは非常に熱く議論され、しばしば物議を醸すトピックだが、ストリート写真の定義を掘り下げ、ルールに疑問を投げかけたいと思う。純粋主義者のためにトリガー警告を追加したほうがよいと思うが、答えようとしている質問は次の通りである。

定義は本当に必要ですか?
まずは定義とは何かということから始めよう。dictionary.com によると、英語の definition とは「何かを定義する、または何かを明確、別個、または明確にする行為」です。定義によって、何かが何であるかを集団的に理解できるようになる。ですから、定義を持つことは理にかなっていますよね? ポートレート写真家、風景写真家、その他多くの写真ジャンルの写真家は、ストリート写真家ほど、自分の写真を定義するものについて議論していないようである。ブリタニカ百科事典は、ストリートフォトグラフィーを実にうまく定義している。曰く「ストリート写真家は、公共の場での日常生活を記録する写真のジャンルです。その公共の場所という設定により、写真家は見知らぬ人の写真を、多くの場合は本人に知られることなく、率直に撮影することができます。ストリート写真家は必ずしも社会的な目的を念頭に置いているわけではありませんが、気づかれないかもしれない瞬間を切り取って撮影することを好みます」云々。 定義は限定的であり、限定されたくないと主張するかもしれない。それはそれでいいことある。あなたは、ドキュメンタリー写真家でもあるストリート写真家、またはストリート写真のアプローチを使用するファインアート写真家などになることができきる。そうでなければ、あなたは何者ですか? 単に「写真家」ですか? 自分をそう名乗るのもいいですが、写真には多くのジャンルがあるため「どのような種類の写真を撮影しますか」という問題に戻ってしまう。ジャンルが豊富な実践の中で、ジャンルレスでいるのは、少し難しいようである。問題の大部分は、タイトルに「ストリート」という言葉が含まれているという事実から生じているようです。野生動物写真家であれば、写真が野生動物であることは明らかです。スポーツ写真家であれば、何を撮影しているかは非常に明確ですが、ストリート写真家の場合は、それほど明確ではありません。これが2番目の質問につながる。

On The Night Bus
Nick Turpin (born 1969) On The Night Bus, London

ストリート(街路)は必ず必要ですか?
いやいや、これは絶対に違うと思われる。この用語は限定的であり、誤解を招くものである。ストリート写真は、街路の写真であるべきだと思いますよね? そして少数の初心者を除いて、すべてのストリート写真家は、街路がストリート写真の重要な要素ではないことを十分に理解している。実際、退屈な人が数人、特に面白いことをしていない通りの写真であれば、それはストリート写真ではなく、通りのスナップショットです。では、私たちがそれを呼んでいるものが問題であるならば、名前を変えようとすることは役に立つのだろうか。 イギリスのストリート写真家、ニック・ターピン(1969年生まれ)は、ストリートの活動をより正確に表現するために "Candid Public Photography" (ありのままの公共写真)」という用語を採用することを提唱している。曰く「ストリート写真という言葉は、今ではある程度私たちを失望させているように私には思えます。それは、私たちの実践の重要な側面、つまり、作品が介入なしに撮影され、公共の場所 (必ずしも道路ではない)で 作られ、事後にコンピューターで描かれるのではなく光で描かれた写真グラフである、ということを識別できていないのです」云々。彼の言うことはもっともだと思いませんか? しかし、彼には同意しますが「隠し撮り写真」が流行するかどうかはわかりません。忌まわしき用語「盗撮」に短絡する可能性も否定できない。しかしながら「ストリート写真」は英語圏では長い間使われてきており、多くの巨匠の名前が付けられているため、この用語は今後も残ると思う。だから文字通りに受け取ることはできまないのである。私たちは、それが何なのかについて少し合意する必要がある。私にとって、この用語は文字通りの意味を持たないブランド名のようなもの (スマートフォンを表すのに一企業の製品名「iPhone」と呼ぶ人が大勢いるように)。結局のところ、これは写真に対するアプローチであり撮影対象の説明ではない。

Rickshaw driver of Mathura
Andrew Studer (born 1995) Rickshaw driver of Mathura, India

ルールは必要ですか?
残念ながら選択の余地はないようだ。ルールがなければ定義は存在せず、定義がなければジャンルも存在せず、ジャンルがなければ私たちが何をするかを定義するものも存在せず、そのため「ルール - 定義 - ジャンル」のループに陥ってしまう。誰もループに陥りたくはありません。しかしルールは制限しているとあなたは叫び、再び空に向かって拳を振り上げるだろう。 はい、そうです、完全に同意します。だからこそルールは人間が可能な限り最小限に抑えられるべきだ、つまり定義を作成するのに十分なだけであるべきだと信じているのである。ストリート写真の取り組みの簡単なルールは次のようになる。飾り気のない自然なものでなければならない(ストリートポートレートはポートレートに過ぎない)。人生、あるいは人生の証拠が写っている必要がある。何らかの形で興味深いものでなければなりません (そうでなければただのひどいスナップ写真である)。しかし写真を撮る際に使用する技術に関して「許可されている」ものについて議論があることを忘れてはならない。 他のジャンルの写真と差別化するために、最低限のルールを設けましょう。しかし、その中で創造的な進化を許容しましょう。そもそも写真は技術に依存しているので、ストリート写真のロマンチックな見方のために、何が許容され、何が許容されないかを制限してはいけない。結局のところ、私たちの目は写真の可能性を認識し、私たちの想像力は物語を創造することを可能にし、私たちの創造性はイメージを構築することを可能にするのである。

読み返してみるとに抽象に過ぎたかなと思う。ダイアン・アーバスの作品を念頭に、ストリートポートレートはポートレートに過ぎないと書いた。その議論を具体的に書くと本稿の主旨が曖昧になってしまうので、具体的な議論を避けた。同じような主旨でアンリ・カルティエ=ブレッソンやウォーカー・エヴァンスなど「巨匠」の作品の具体例を上げなかった。しかしこれらは興味深いテーマなので、いつか別稿でお届けしたい。

Amazon  Street Photography: A History in 100 Iconic | English Edition by David Gibson 2021/5/4

2024年9月17日

悩ましい日本語長音のローマ字表記

ブリタニカ百科事典電子版

京都に "KOHYO" という看板を掲げたスーパーマーケットがある。私は「こひょう」と読んでいたのだが、ネット検索してウェブサイトを探したところ、経営企業の漢字表記は「光洋」、すなわち「こうよう」と読むことが分かった。つまり "OH" を「おう」「おー」と読ませたいということらしい。ジョン・F・ケネディ大統領が銃撃を受けた際、隣に座っていたジャクリーン夫人は「オー、ノー」と叫んだそうである。英語では "Oh, No!" と書く。しかしだからと言って、やはり "KOHYO" を「こうよう」「こーよう」というのはちょっと無理な感じがする。ところで私の姓は「大塚」だが、パスポートやクレジットカードには "OTSUKA" と印字されている。これをそのまま読めば「おつか」となり「小塚」と区別がつかない。振り仮名をふる場合は「おおつか」なので "OOTSUKA" が正しいと思うのだが、ヘボン式ではどうやらダメらしい。実際の発音は「おーつか」だから、パスポートでは20年前の2004年4月以降から "OHTSUKA" "OUTSUKA"と表記できるようになったようだ。

ローマ字表記分類

それでは「京都」はどうだろうか。読み方は「きょうと」だから訓令式ローマ字 "KYOUTO" としたいところだが、英字新聞はじめ一般に"KYOTO"と表記する。これじゃ「きょと」となってしまう。たまに "KYŌTO" と長音記号をつけた表記も見かけるが、ごく稀で普及していると思えない。それではなぜ "KYOTO" なのだろう。これには二つの理由が考えられる。ひとつは日本語では「オウ」と「オオ」を区別しないこと。そして英語が例えば New York(ニューヨーク)が「音を伸ばす」という概念を持たないことに要因があるようだ。何故こんなことを書くのか。私は写真共有サイト Flickr やソーシャルメディア Facebook に写真をポストする場合、地名その他を外国人に分かるようにローマ字で書いている。例えばずっと長い間京都の「四条通り」を "Shijo-dori" と書いていたが、最近は母音字の上に macron(マクロン)という横棒「¯」を付け "Shijō-dōri" と表記するようになった。ヘボン式ローマ字の長音表記なのだが、この方法が果たして適切なのかどうかちょっと自信がない。というのは外国人、特に英語圏の人々が、私が意図したように発音するか分からないからだ。蛇足ながらブリタニカ百科事典電子版では「京都」を "Kyōto" と長音記号をつけている。

PDF  日本語のローマ字表記の推奨形式 | 東京大学教養学部英語部会 |教養教育開発機構(PDF 206KB)

2024年9月16日

テイラー・スウィフトに対し奇妙な新境地に到達したイーロン・マスク

>Taylor Swift endorses Kamala Harris
Taylor Swift endorses Kamala Harris ©2024 Bart van Leeuwen

世界的人気歌手のテイラー・スウィフトが、11月の米大統領選で民主党候補カマラ・ハリス副大統領に投票すると明らかにした。9月10日に開かれたハリスと共和党のロナルド・トランプ前大統領の両大統領候補によるテレビ討論会後インスタグラムで表明した。これに強く反発したのが、トランプの支持者の電気自動車テスラのオーナーで、ソーシャルメディア Twitter を乗っ取ったイーロン・マスクである。コラムニスト兼編集者のライアン・クーガンが、オンライン新聞インデペンデント紙に「テイラー・スウィフトへのコメントで、イーロン・マスクは奇妙な新境地に達した」という興味深い記事を寄せている。以下にその抄訳をお届けしよう。

Independent

イーロン・マスクはオバマ政権時代に我々が期待したほどの優れた科学者ではなかったかもしれないが、彼は一つの定理を証明した。それは、お金で幸福は買えないということだ。カリスマ性、成熟、共感、そして我が子の愛と尊敬も、お金では買えないのだ。はい、報道を止めてください。イーロン・マスクがまたもや非常に不気味な(そして物議を醸す)発言をしたため、彼の同胞が名乗り出て「いいですか、私たちは技術的にしか関係ありません」と発言するに至った。今回は、今週初めの副大統領候補の討論会での素晴らしいパフォーマンスを受けて、テイラー・スウィフトがインスタグラムでカマラ・ハリスを大統領候補として支持したことを受けて、テスラのCEOが「テイラー・スウィフトに子供を授ける」と申し出た。「わかったよテイラー…君の勝ちだ…私はあなたに子供を与え、あなたの猫を命がけで守ってあげる」とマスクは自身のひどいウェブサイトで述べた。おそらくマスクはこれを面白い皮肉だと思っていたのだろうが、私には性的暴力の脅迫のように聞こえる。マスクの娘、ビビアン・ウィルソンも後に自身の投稿(当然ながらTwitter/Xのライバルであるスレッドに)を書き、その中でマスクのツイートを「凶悪なインセルのナンセンス」と呼んだ。公平に言えば、それはまさにその通りだった。「特に付け加えることはありません。ただただひどいです」と彼女は言った。「観客の皆さんに言いたいのは、そんな風に言われ続けないでほしいということです。気持ち悪いし、侮辱的で、信じられないほど性差別的です。あなた方はもっと良い扱いを受けるに値します。」毎週、この男には何か新しいことがあると断言できます。もし私が億万長者だったら、もう私の話は聞かないでしょう。私はオプティマスプライムの実物大レプリカの中でくつろいでいて、二度と Wi-Fi 接続のデバイスには触れないでしょう (トランスフォーマーは蒸気で動くでしょう)。ただし「リアルライフのトニー・スターク」ではない。マスクは、ネットに常習的にいるため、つまり、明らかに依存心が強いため、自分の子供よりも、13歳の匿名の荒らし集団の承認が欲しいと思っている。 しかし、彼を責められるだろうか? 関係のないウェブサイトでつまらないミームを作ることに人生を費やすために、自分の親族を裏切ったことがない人がいるだろうか? ある意味、それはシェイクスピア的だ。

Elon Musk vs Taylor Swift

これはマスクにとって目新しいことではない。スペースXのオーナーである彼はウィルソンの性転換が極右に転向するきっかけになったと公言しており、故意に彼女を「息子」と性別を間違え「目覚めた心のウイルスに殺された」と述べている。自分の子供のアイデンティティにあまりにも寛容でないために、自分の名前が国際的に認められた「天才」の略語から「騙されやすい負け犬」の同義語になってしまうことを想像してみてほしい。マスクにとって幸運なことには良い仲間がいる。「良い」の定義が「ひどい振る舞いのせいで子供たちに嫌われる有害な金持ち」であるならば。ブラッド・ピットの娘シャイロは最近、俳優の姓を捨てて「シャイロ・ジョリー」と名乗ると発表した。ピットの息子も2020年の父の日に父親を「世界クラスの嫌な奴」「ひどくて卑劣な人」と呼んで話題になったので、そこに愛情がないと言っても過言ではない。ジェネット・マッカーディの母親はあまりにも強引だったので、このiCarly女優は『母が死んでよかった』という本を書いたが、それでもウィルソンがマスクに向ける以上の愛情をもって母親について語った。もしかしたら、遠い将来、彼がもはや民主主義に対する明白で差し迫った脅威ではなくなったときに、彼女は彼と和解するかもしれないが、私はそれを期待しない。幸運なことに、ウィルソンは、 14歳で自立したドリュー・バリモアのように、早くから父親の影響から逃れることができた。誰もがそう簡単に高圧的な親から逃れられるわけではない。例えばブリトニー・スピアーズもそうだ。彼女は、 13年間に及ぶ父親の厳しい後見人制度から解放されるまで何年も戦わなければならなかった。マスクは、多くの凶悪で不快な、時には危険な発言や行為をしてきた。彼がどんな人間かは、私たちはよく知っている。しかし、もし疑問があるとすれば、彼自身の子供も私たちと同じように彼に恥ずかしさを感じているという事実が、決定打となるはずだ。愛し、守り、何があっても受け入れるべき相手をここまで徹底的に疎外してしまったことを知りながら、彼がどうやって生きていけるのだろうか、私にはまったくわからない。慰めにはならないだろうが、失望させるような親を持つほとんどの子供とは違い、ヴィヴィアンは少なくとも、父親に対する自分の気持ちに関しては、決して一人ではないという事実にいくらか慰めを見出すことができるのである。

X_logo

なお下記リンク先はイギリスのガーディアン紙が2023年12月に掲載した「X、イーロン・マスクの暴言で広告主を取り戻すのに苦戦」と題した記事で、大手広告主が資金を引き揚げる中、Xは中小企業への対応を計画という内容である。マスクは「言論の自由至上主義者」を自称してきたが、調査結果で、差別投稿が確認されている。これにより虚偽の情報が拡散され、広告主の離反が相次いだようだ。広告出稿もさることながら、日本の言論人や政治家は悪質な言論プラットフォームと化したXを利用を停止すべきだろう。

The Guardian  X struggling to win advertisers back after Elon Musk's profane outburst | Guardian News

2024年9月14日

宗教的または民俗的な儀式に写真撮影の情熱を注ぎ込んだラモン・マサッツ

Grape Harvest
Grape Harvest, Jerez de la Frontera, Spain, 1963
Ramón Masats

ラモン・マサッツは1931年3月17日、スペイン国バルセロナのカルダス・デ・モンブイに生まれた。彼が写真の世界に興味を持ち始めたのは、兵役に就いていたときだった。退屈していた彼は『Photographic Art』誌を発見した。同誌に触発された彼は父親から盗んだお金でカメラを手に入れ、初めて写真を撮り、テラサのカジノ・デル・コメルシオの写真サークルに登録した。彼の写真技術は独学であり、歴史家のローラ・テレは「フランスのドキュメンタリー写真に近く、彼の革新的な構図と、とりわけ、事前の研究やレタッチなしに、最も身近な現実を直接的かつ自発的な方法で捉えることによって、この技法の更新に参加した」と解説している。後に彼は「アンリ・カルティエ=ブレッソンは私の師匠であり、私にとって彼はあこがれのリーダーである。スペインのブレッソンと呼ばれるのはお世辞でも嬉しい。私はそれが短所だとは思わない」と述懐している。1950年代の彼の写真は、私たちを現代へと導いてくれる。1953年、22歳のときに発表した "Reportaje sobre Las Ramblas"(ランブラス通りについての報告)をきっかけに、マサッツは自らを「職人」と定義する。バルセロナを舞台にしたこの作品は、テーマ性に富んでいたが、彼のキャリアを通じて、特定のテーマとは無縁であった。翌年、彼はカタルーニャ写真協会に加わり、リカール・テレスなどの仲間と経験を共有した。

>Courses in Christianity
Courses in Christianity, Toledo, Spain, 1957

カタルーニャ写真協会のグザヴィエ・ミゼラクスはマサッツを「衝動的でバイタリティにあふれ、美学的な訓練も受けずに協会に入ったが、並外れた直感を持っていた。理論的な偏見は、彼の現実へのアプローチを妨げなかった。私は、カメラが何のためにあるのかをこれほど早く理解した人に会ったことがない」と回想している。荘厳で気取ったものから離れ、鋭い皮肉な眼差しと侵犯的なセンスで描く人生のスペクタクルを探し求める、その正確なまなざしの確かさで、彼はすぐに頭角を現した。1955年、24歳のときアーネスト・ヘミングウェイの小説『日はまた昇る』(1926年)で英語圏の人々に知られるようになったサン・フェルミン祭「ロス・サンフェルミン」をテーマにした写真エッセイの制作に取りかかった。1957年、26歳でマドリードに移り住み "Real Sociedad Fotográfica"(レアル・ソシエダ・フォトグラフィカ)に参加した。

Seminary
Seminary, Madrid, Spain, 1960

2年後、友人のレオナルド・カンテロ、ガブリエル・クアジャド、パコ・ゴメス、フランシスコ・オンタニョン、ホアキン・ルビオ・カミンらと写真グループ「ラ・パランガーナ」を設立し、後にフェルナンド・ゴルディージョ、ジェラルド・ビエルバ、フアン・ドルセ、シグフリード・デグズマンらが加わった。同じ年、7年前の1950年にアルメリアで設立された AFAL グループに参加し、独裁政権に支配されたスペインの写真言語を近代化するために、写真分野でも活動した。「ラ・パランガーナ」はアカデミズムの基準や絵画主義から逃れ、スペインのネオリアリズムに近づいた。写真家たちは郊外に目を向け、それまで存在しないと思われていたものを撮影した。1962年、31歳のとき、7年前に書き始めた『ロス・サンフェルミネス』に加え、イグナシオ・アルデコアがテキストを担当した『ニュートラル・コーナー』を出版した。

Tomelloso
Tomelloso, Ciudad Real, Spain, 1960

批評家たちはこの作品を、彼の最も反響の大きい、文句のつけようのない作品と呼んでいる。大都市のスラム街でわずかな希望のために闘う周縁の者たちが住む、ボクシングという汚れた世界が、まばゆいばかりのビジョンで描かれている。1964年、33歳のとき、ミゲル・デリベスのテキストによる "Viejas historias de Castilla la Vieja"(カスティーリャ・ラ・ビエハの歴史)を出版した。フアナ・モルド・ギャラリーでカルロス・サウラと展示し、タオルミーナで特別賞を受賞した最初のドキュメンタリー "Prado Vivo"(プラド・ヴィヴォ)を制作した。1965 年に "El que Teacher"(先生)を監督し、ビルバオ国際ドキュメンタリー・短編映画祭でミケルディ・デ・プラタ賞を受賞しした。彼は18年間写真から離れ、テレビのドキュメンタリーの制作に専念した。以前はスペインの町とその習慣が一般的なテーマで "Conozca Ud. España"(スペインを知る)" La víspera de nuestro tiempo"「私たちの時代の前夜」"Los ríos"(河川)などのシリーズがあった。

Arcos de la Frontera
Arcos de la Frontera, Cádiz, Spain, 1962

映画 "Si las piedras hablara"(もし石が話せたら)は、コメディアンのチュミ・チュメスが脚本を書き、音楽グループのロス・イベロス、ギレルミナ・モッタ、ビクター・プティ、ホセ・サザトルニルが主演した。そして "Tropical Spain"(トロピカルなスパ会陰)というタイトルの長編映画で最高潮に達したのである。1981年に彼は写真の世界に戻り、それ以来、数冊の本を出版し、1992年のセビリア万国博覧会のための数冊のドキュメンタリーを含む企業や団体で仕事をし、ギャラリーでの回顧展と最新作の両方の複数の会議や展示会を開催した。スペイン国立ソフィア王妃芸術センター、マドリードの王立タペストリー工場、バルセロナのビレイナ宮殿、サンタンデールのマグダレナ宮殿、マドリードのマールボロ美術館などである。ラモン・マサッツは2024年3月4日にマドリードで他界、92歳だった。下記リンク先はマサッツの詳細なバイオグラフィー(スペイン語)である。

camera  Ramón Masats (1931-2024) | Biografía | Jardín Remoto, El metaverso de la fotografía

2024年9月11日

米国大統領選討論会でドナルド・トランプを劣勢に追い込んだカマラ・ハリス

Presidential Debate
Presidential Debate between Kamala Harris and Donald Trump ©2024 Leopold Maurer

カマラ・ハリス副大統領とドナルド・トランプ前大統領は現地時間9月10日夜、ABC ニュースが主催する2024年選挙に向けた最初の討論会に臨んだ。討論会はフィラデルフィアの国立憲法センターで行われ、「ワールドニュース・トゥナイト」のアンカー兼編集長デビッド・ミューアと ABC ニュースライブ「プライム」のアンカーリンジー・デイビスが司会を務めた。冒頭、トランプに握手を求めたハリスに私は「余裕」を感じ彼女の勝利を直観した。激戦となった90分間、ハリスは頻繁に個人攻撃を行って元大統領を動揺させ、メッセージを混乱させ、この大いに期待されていた選挙戦の熱気を高めた。集会の参加者数、議事堂襲撃時の行動、そしてその後トランプ陣営を公然と批判するようになった政権関係者らに対する彼女の痛烈な批判は、トランプを何度も劣勢に追い込んだ。この討論会のパターンは、共和党のライバルであるハリスを煽って、過去の行動や発言について長々と弁明させるというものだった。ハリスは喜んでそれに応じ、時折声を荒げたり首を横に振ったりした。

presidential debate
Kamala Harris shakes hands with Donald Trump at the presidential debate

ハリスは移民問題についての冒頭の質問の中で、トランプ氏の集会は啓発的であるため、米国人は集会に行くべきだと述べた。「人々は疲れと退屈から集会を早めに帰り始める」と語った。この辛辣な言葉は明らかに元大統領を動揺させた。彼はその後、本来は彼の得意分野の一つであるはずのテーマについて、自身の集会の規模を擁護し、彼女の集会の規模を軽視する回答のほとんどを費やした。トランプはオハイオ州スプリングフィールドの町でハイチ移民が隣人のペットを誘拐して食べているという虚偽の報告について長々と批判した。もし討論会の勝敗が、どの候補者が自分たちの得意とする問題を最もうまく利用し、弱い分野を擁護するか、あるいはかわすかで決まるとしたら、この夜の討論会は副大統領有利に傾くに違いない。CNN が視聴者を対象に行った即時世論調査では、ハリスの成績が優れていたとの結果が出ている。これは一瞬の出来事かもしれないが、トランプを守勢に追い込むハリスの戦術の成功は、早い時間に経済と中絶が話題になった時点で明らかだった。なお、下記リンク先は両者の発言に対する ABC ニュースによるファクトチェックである。蛇足ながら日本のマスメディアも、例えば自民党の総裁選候補者の発言のファクトチェックをすべきだろう。

abc news  Fact-checking Kamala Harris and Donald Trump's 1st presidential debate | ABC News